病害虫診断防除 八重桜の葉の縮れ Q.八重桜です。開花も終わり葉っぱがでできているのですが萎れてしまっている所が散見されます。注意深くみても虫がいる様ではありません病気でしょうか?最近根元に水仙が何故かいっぱいあります幹にコケも増えましたA.葉だけが縮れているならアブラムシ... 2024.05.12 病害虫診断防除
剪定 カシ・庭木の防除 Q. 今までは庭師さんにお任せしていたけど、高齢になってできなくなったので自分でしたいと思っています。カシの木は上の方が枯れ始めたのはだいぶ前から。虫がいるのかはわからないけど、剪定する前に消毒をしたいと思っている。(緑化センターの職員さ... 2024.04.28 剪定病害虫診断防除
管理 クロモジの管理について Q. クロモジのことで教えて下さい。昨年夏も一昨年と同様に枯れた枝がありました。夏の対処法を教えて下さい。添付の写真は今日のものです。冬に教えていただいた、ボカシの施肥、腐葉土でカバーすることで元気に葉を茂らせています。よろしくお願いしま... 2024.04.21 管理
管理 株立のシマトネリコの太枝を剪定したら幹の一部が黒くなった Q.シマトネリコが家の北東部分に植栽されています。2022年夏に庭に除草剤を複数回撒き、そのせいもあるのか隣宅のシマトネリコよりも樹勢は弱かったです。その後この冬には葉が全部落ちてしまいましたが、先月ごろから再度葉が芽吹き出しました。しかし... 2024.04.21 管理
その他 フィリフェラオーレアの挿し木 Q. 庭のフィリフェラオーレアを挿し木で増やしたい。A. 3~4月に前年の枝を10~15cmの長さに切り赤玉土や鹿沼土に挿すとよいでしょう。この際、下の方の葉を半分程取り、切り口にはナイフ等できれいに切り戻します。切り口にはルートン等の発... 2024.04.14 その他未分類
管理 カンノンチク(鉢植え)を1.5m以下で管理したい Q. 管理方法は、1.5m以下でおさえたい。竿の途中で切ってもよいか?竿が肥大成長するか?A. カンノンチクは、ヤシの仲間です。竿を途中で切ると、その竿は枯れてしまいます。高さを一定の高さで抑えるためには、高くなり過ぎた竿を根もとで切り、... 2024.04.14 管理
病害虫診断防除 ツバキ・サザンカのチャドクガ対策 Q. ツバキとサザンカのチャドクガの対策をおしえてください。A. チャドクガは、5月の連休頃と8月のお盆頃の2回発生します。対策は、発生前にオルトラン水和剤やモスピラン水和剤の散布が有効です。展着剤も入れてください。幼虫が小さいうちに、スミ... 2024.04.14 病害虫診断防除
その他 カシ・ミカン・ニッケイ・フジ・ブドウの挿し木とウメ・柿等の受粉について Q. カシ・ミカン・ニッケイ・フジ・ブドウを挿し木で増やしたい。ウメ・柿等の受粉についても教えて下さい。A. フジ・ブドウの挿し木は容易ですが、他の樹木は通常挿し木では増やしません。無理とは言いませんが難しいです。カシ・ニッケイは種から... 2024.04.14 その他
管理 クロマツの雄花を手で取っているが大変 Q.昨年から自分で管理をするようになった。昨年は古葉むしりはしたが、みどり摘みはしていない。花粉がすごくて、洗濯物も干せない状態。雄花を手で取っているが大変です。A.雄花の部分をハサミで取り除いてはどうか。今年は6月頃~みどり摘みをしてくだ... 2024.04.14 管理
剪定 梅の木、直径7センチくらいの枝の剪定 Q.道路の方に出ている枝(直径7~8cm)を切りたい。今の時期に切っても良いか?A.切り口が大きいので保護剤を塗ってください。 (神代) 2024.04.14 剪定