剪定

Q.ヒイラギが枯れた原因とそのあとに植える件

Q.50年物のヒイラギが2本あったが、1本は枯れてしまった。残りのもう1本も弱ってきた。枯れたほうの1本の後にサルスベリを植えたいと考えているが良いだろうか?A.テントウノミハムシがついて枯れ下がることがあります。登録農薬はないので、樹木と...
剪定

Q.マンサクのせん定時期

Q.マンサクを昨年4月に駐車場周りに植えました。約40本剪定の時期とか方法を教えてください。A.マンサクの花芽形成は5~7月と考えてよいでしょう。せん定は花後の4月が望ましいと思います。その後、12月中旬から1月頃に花芽を見ながら樹形を整え...
管理

Q.ツクシシャクナゲの花が咲かない

Q.庭のツクシシャクナゲが、今年は花付きが悪く、元気もない。日当たりが良すぎるのかもしれない。A.お話を伺う限り、庭全体が少々堅い土のようです。庭に穴を数か所掘って、水をため、どれくらいでその水がひくか、排水性をチェックしてみることをお勧め...
植栽

Q.庭のツゲと温州ミカンについて

Q.ツゲ(玉もの)が部分的に枯れているのが気になります。また、植えて3~4年の温州ミカンを移植したいと思っているのですが。A.ツゲはツゲノメイガの被害が多いですし、ハマキムシもつきます。5~10月頃まで定期的に消毒をすると予防できます。温州...
剪定

Q.クロガネモチの剪定

Q.庭のクロガネモチをバッサリ切りたいA.12月のこの時期に強剪定するのは避けたほうが良いです。強剪定するとしたら、3月頃にしてください。5月の連休前までに剪定すると、よく実が付きます。(神代)
剪定

Q.鉢植のキンモクセイの落葉

Q.高さ1.5m位の鉢植のキンモクセイ。ロウソク状に仕立てています。中ほどの枝葉が具合が悪いようで、特に葉がコーヒー色に(黒っぽく)なって落葉しました。A.話を伺う限り、夏場に水切れしたのではないかとお察しします。病気の可能性は少ないと思わ...
剪定

Q.ネズミモチの植栽

Q.先日、ネズミモチを購入し、庭に植え込みました。植え込んでしばらくすると、葉が一部黄色く変色したり、葉に茶褐色の斑点が見られる葉もあります。このまま枯れてしまわないかと心配です。A.ネズミモチやトウネズミモチは植栽直後に幾分葉が落ちやすい...
剪定

Q.フジの剪定と施肥

Q.フジの剪定と施肥について知りたいA.施肥については、フジの落葉を浅く埋設してください。他の肥料は必要ありません。剪定は、徒長枝と上に伸びている枝は全部切り取り剪定してください。今春、花のついていた枝の先に花芽がたくさんあります。また、短...
植栽

Q.アジュガの植え替え

Q.アジュガの植え替えをしました。大きな尺鉢に草花培土で植え付けましたが。土の条件としては大丈夫でしょうか。A.鉢底石を入れて排水の良い土で腐葉土たっぷりの用土が良いです。園芸培土とボラ土を1対1でOKです。(古賀)
病害虫診断防除

Q.エゴノキに虫がいる

Q.幹に木喰虫が入っています。おがくずがたくさん出ています。どうしたら良いでしょう。A.テッポウムシの入り口に噴霧タイプの殺虫剤を噴入するか、年に2回程ガットサイドを塗ってください。スミチオン水和剤を水で溶いてブラシで被害部に塗るのも良いで...