剪定

Q.レッドロビンの強剪定

Q.ロッドロビンが大きくなりすぎたので強剪定したいA.強剪定するには、2月下旬から3月上旬が良いと思います。陽射しが強くなってから強剪定すると樹皮が焼けます。幹やけ対策としては、炭酸石灰の散布も有効です。ただし、白い色がついて、見かけは悪く...
剪定

Q.オリーブの剪定

Q.オリーブを剪定したいですがA.オリーブは生育が非常に早く、樹冠がすぐに大きくなります。風害を受けやすく、倒木することもあります。身軽な樹形を意識しましょう。徒長枝、ふところ枝は全て剪定して、風通しを良くしてください。花芽は5~30cmの...
剪定

Q.五葉松をバリカンで

Q.ゴヨウマツの剪定ですが、友人からバリカンで剪定しなさいと言われました。大丈夫でしょうか?A.それはひどいです。切り口が白っぽくなったり茶色っぽくなったりします。新芽が発生生育するまで非常に見苦しいです。ゴヨウマツの剪定としては、伸びすぎ...
剪定

Q.孟宗竹の管理

Q.先代から受け継いだモウソウチクの畑があります。近隣に迷惑を掛けないように、整理したいと思っています。どんどん切ってしまおうかとも思いますが、地下根でどうつながってるかによっては、他所様がタケノコを採るのに大切にしているものと繋がっている...
剪定

Q.ユキヤナギの剪定

Q.ユキヤナギを剪定したいのですがA.古い枝で人差し指くらいの旧年枝を根株元で切り除いてください。越年枝を防除することで、若い素直な枝に切り替えてください。(古賀)
管理

Q.杉苔の中に生えた他のコケを取り除きたい

Q.スギゴケの中に生えている他のコケを取り除きたいA.スギゴケの中の薄緑の這う苔の防除には、少々古い竹のチリカキで掃いてください。下に差し込み自分の方に持ち上げるように掃いてください。90%くらい取れると思います。また、スギゴケの伸びすぎた...
剪定

Q.荒れたカシとサルスベリの剪定時期を知りたい

Q.それぞれ3mほどの高さ、荒れた木です。それぞれ1.5m位にしたいと思っています。A.アラカシは今剪定していいですよ。サルスベリは12月中旬から1月下旬ごろに強剪定しても大丈夫です。(古賀)
剪定

Q.キンモクセイの鉢植えの葉が落ちた

Q.高さ1.5m程度、鉢径30~40cm程度、苗を植えて約3年の鉢植えのキンモクセイがありますが、葉が一度に落ちてしまった。現在は新芽も少し出て、花は多数ついている。剪定は今の時期でよかったか?A.水切れで葉が落ちたようです。土が乾燥したら...
植栽

Q.適当なグランドカバープランツを探しています

Q.自宅の敷地内に車が通るコンクリート面と、花壇の境目には泥が溜まっていて、その上に直径3~5センチの石がゴロゴロひいてあります。何も手入れしていないので、そのゴロゴロひかれた医師の合間から、大量の草が出て、1年の大半は草ぼうぼうになります...
病害虫診断防除

Q.ハナカイドウの葉が病気か?

Q.ハナカイドウの葉に点々がついている。病気か?(実物持参来所)A.ナシグンバイの被害葉です。樹木類のグンバイムシ類の登録農薬としてスミチオン乳剤があります。その他、ハナカイドウは、ルリカミキリやさび病(赤星病)にも注意が必要です。カミキリ...