病害虫診断防除 Q.サザンカの生垣が枯れる Q.植えて20年の生垣のうち、4~5本の葉が枯れて落葉する。2年続けて、その数本だけにそうした症状がみられる。上の方の葉はついている。除草剤は使用していない。以前、その周囲で野菜を作っていた。また、サザンカの下にサツキを植栽している。A.根... 2017.09.10 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.地植えのヒイラギとボタンが枯れていく Q.真砂土に地植えした柊とボタンが次々枯れる。掘り起こしてみると根に白いカビが生えているような状態です。どのようにしたらいいのですか。A.1.庭に植栽されているものでしょうか。植栽された場所の水はけ(排水・透水性)はいかがでしょうか?枯木は... 2017.09.03 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.大木のホルトノキが枯れている Q.樹冠上部からどんどん枝枯れ。強度の切り詰め剪定をした後から被害が出始めた。胴ぶきもしているが、葉は正常より小さく萎縮し、幹には苔が張り付いている。除草剤も使用している。A.症状をよくうかがうとファイトプラズマ病と類似。ふと枝には樹皮割れ... 2017.09.03 病害虫診断防除管理
病害虫診断防除 Q.マツの枯れ A.写真を送ります。対処方法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。A.お箸くらいの小枝をハサミで切り、30分以内に松脂が出ればマツクイムシではありません。逆に出なければ残念ですが枯れます。また、小枝を切り、割って水に浸して一晩おいて、器... 2017.08.20 病害虫診断防除
管理 Q.ウメの古木の枯れ Q.30年程度のウメの木、太枝1枝が春から2度にわたり、葉が黄変して落葉し、その枝は全く元気がないような気がします。A.梅の木の特徴的な太枝枯れです。古木、名木になればなるほど発生して幹のあっちこっちが枯れながら、わずかな表皮だけで生育して... 2017.08.20 管理
病害虫診断防除 Q.サカキの枯れ Q.サカキが枯れてきている。写真を添付します。 A.土壌は礫が多すぎる印象です。有機質の投入が欲しいです。虫糞が確認できますので、ゴマダラカミキリかも。いずれにせよ、穿孔性害虫(ボクトウガ類、カミキリムシ類)の地際部の加害で枯れてきていると... 2017.08.06 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.イチジクの葉が枯れ、実も縮んでしまう Q.イチジク~毎年この頃(7月~8月)になると、葉が黄色くなり落葉が進みます。実も縮んで枯れてくるのが増えてきます。消毒や肥料や散水は適度に対応してるのですが、、、。アドバイス頂ければ幸いです。A.イチジクは本来、夏に非常に強い木です。幹の... 2017.07.30 病害虫診断防除
剪定 Q.アジサイの剪定 Q.今の時期にできる剪定を教えてください。A.原則としては、花柄の切り取りと下に垂れ下がった根株元の剪定です。でも、高くなりすぎの場合は、茶色の古い枝は根株元から全て切り除いて、毎年新しい枝に更新して、大輪の美しい花を咲かせることをお勧めし... 2017.07.16 剪定
植栽 Q.ハナミズキの主幹上部の枯れ Q.3mのハナミズキの主幹上部1m位が枯れている。日当たりは良いのですが。A.上部の枯れが発生しているとのことですが、芯(主幹)の剪定で発生することがよくあります。植え付け地の土壌の原因も考えられます。冬期に耕して、土壌改良をしてください。... 2017.07.16 植栽管理
植栽 Q.ハマナスを地植えしたい Q.今年、ハマナスの鉢を買いました。地植えにしたいが、ちょっと調べたら、九州(福岡県内)にはあまり合わないのでしょうか?寒いところには合っているようですが、暖かい土地には地植えでは耐えられないのかな?と心配しております。A.九州でも十分に育... 2017.07.16 植栽