管理

Q.ゴヨウマツ・クロマツの枯れ

Q:針葉の変色と内枝の枯死が気になります。A:1.日当たりに気をつけましょう。・・・透かし剪定を少しずつ、様子を見ながら。2.病気はどうでしょうか?・・・マツの材線虫病、マツノゴマダラノメイガ、マツの葉ふるい病など。材線虫病だと手遅れの可能...
管理

Q.さつきが弱っている

Q:さつきの葉着きが悪い。衰弱している。5月に植え替えをした。マサ土、水はけ良すぎか。A:同様の質問が同日にありました。植え替え時に注意を払う必要があります。(小河)
病害虫診断防除

Q.ヤマツツジの葉枯

Q:昨年植え替えをしたヤマツツジ(高さ1m)の葉先が枯れ、全体に広がってきています。なにか予防方法はありませんか。A:1.ヤマツツジの葉の病気〇さび病(場所による)〇葉枯病(葉縁・葉先から)〇葉斑病(葉に褐色・不整状の病斑)2.害虫(全身症...
病害虫診断防除

Q.空洞ができたマツの補修

Q:樹齢50年以上、胸高直径30cm。根元から50cm位のところに、幅1cm長さ(縦)10cm位の割れ目があり、中は空洞。(針金でつついたから)。シリコンを入れようと思っている。A:穴の中を細いチューブ管で(水道にて)洗ってください。できな...
植栽

Q.今年植えた3本のムクゲ。1本だけ元気がない

Q.昨年、挿し木をした。今年、庭に3本植えた。1本だけが元気がない。葉がたれる。庭の土がパラパラしている。A.可能性はいくつか考えられる。コガネムシが根を食害・・・根もとに水鉢を作り、殺虫剤を流しこむ。根ぐされ・・・少し握ってみて、小根が腐...
剪定

Q.年に一度しかクロマツを剪定していないのだが、その時期は?

Q.我が家では年に1回の剪定管理法。古葉むしりの時期を教えてほしい。A.もうそろそろ良いとは思うが、12月になってからの方が作業がしやすい。(神代)
管理

Q.我が家のゴヨウマツ・ウメ・コケ(ゼニゴケ等)について

Q.ゴヨウマツ・・・針葉が一部枯れて、茶色になっている。ウメ・・・高くなりすぎたので低くしたい。コケ・・・庭にゼニゴケ等、複数のコケが生えている。枯らしたい。A.ゴヨウマツ・・・葉ふるい病のようです。落ち葉を掃除する。枯れ葉、古葉を取る。キ...
病害虫診断防除

Q.マツの葉っぱが茶色になってきた

Q.マツの葉が茶色になってきた。A.まず、小枝にハナミやナイフで傷をつけて、ヤニが出るかどうか確認する。ヤニが出ないようであれば、マツノザイセンチュウによる松枯れです。ヤニが出る場合は、葉ふるい病や葉枯れ病の病気の可能性もあります。この場合...
管理

Q.我が家のドウダンツツジ・台杉・スギゴケの不調

Q.ドウダンツツジ・・・葉が落ちてしまっている台杉・・・弱った感じ。スギゴケ・・・枯れた部分があるA.1.ドウダンツツジも台杉も、流水には強いが、滞水には弱い。地下水位が高い場所で、最近、豪雨が多いことと夏場を中心に高温が続いたことが影響し...
管理

Q.鉢植えのハナミズキが弱っているようだ

Q.鉢植え、つぼみがおちた。その後、弱っている。花芽も少ない。A.1. 来春、植え替えてはいかがでしょうか。根づまりを起こしていると思います。掘り取り、周囲の土をかき落とすと同時に、根廻りした根を切りとる。その後に、腐葉土等を混ぜた透水性・...