植栽 Q.鉢植えのウメの植え替え Q.鉢植のウメについて。鉢の底から鉛筆くらいの太さの根が出ている。別の鉢に植えかえたい。A.底根は切って、鉢の土も少し落として、用土を入れかえて植えてください。鉢は一回り大きくしてください。(原田)根を切ったら、枝も少し剪定しましょう。水分... 2019.01.27 植栽管理
病害虫診断防除 Q.カミキリムシの防除 Q.カミキリムシの防除の薬剤は6月虫糞が出てからでいいのですか。根もとをはぎ取ったら軟らかい部分があったので、気になります。A.前回の回答は、6月頃カミキリムシの成虫が木から脱出→後食→交尾→産卵→幼虫の樹木への侵入までの流れを説明したもの... 2019.01.13 病害虫診断防除
植栽 Q.庭に黄葉の木を植えたい Q:現在、庭にモミジを植えている。(紅葉している)黄葉する木を植えたい。大きくならない木が良い。A:モミジの仲間にも、秋に葉が黄色になるものがあります。ウコン(アオヤギモミジ)は、その代表的なものです。また、この品種は生長が遅いです。クロモ... 2019.01.08 植栽
剪定 Q.松葉が黄色になってきて Q.写真を添付しますが、松葉が黄色になっています。大病を心配しています。A.1)地際の幹に5寸釘を2~3ヶ所打ち込み、引き抜きます。翌日その穴から樹脂が流れ出ていれば、いわゆるマツクイムシ(マツのザイセンチュウ)の感染はほとんどないと考えら... 2018.12.02 剪定病害虫診断防除
剪定 Q.レッドロビンの強剪定 Q.ロッドロビンが大きくなりすぎたので強剪定したいA.強剪定するには、2月下旬から3月上旬が良いと思います。陽射しが強くなってから強剪定すると樹皮が焼けます。幹やけ対策としては、炭酸石灰の散布も有効です。ただし、白い色がついて、見かけは悪く... 2018.11.18 剪定
剪定 Q.オリーブの剪定 Q.オリーブを剪定したいですがA.オリーブは生育が非常に早く、樹冠がすぐに大きくなります。風害を受けやすく、倒木することもあります。身軽な樹形を意識しましょう。徒長枝、ふところ枝は全て剪定して、風通しを良くしてください。花芽は5~30cmの... 2018.11.11 剪定
剪定 Q.五葉松をバリカンで Q.ゴヨウマツの剪定ですが、友人からバリカンで剪定しなさいと言われました。大丈夫でしょうか?A.それはひどいです。切り口が白っぽくなったり茶色っぽくなったりします。新芽が発生生育するまで非常に見苦しいです。ゴヨウマツの剪定としては、伸びすぎ... 2018.11.11 剪定
剪定 Q.孟宗竹の管理 Q.先代から受け継いだモウソウチクの畑があります。近隣に迷惑を掛けないように、整理したいと思っています。どんどん切ってしまおうかとも思いますが、地下根でどうつながってるかによっては、他所様がタケノコを採るのに大切にしているものと繋がっている... 2018.11.11 剪定管理
剪定 Q.ユキヤナギの剪定 Q.ユキヤナギを剪定したいのですがA.古い枝で人差し指くらいの旧年枝を根株元で切り除いてください。越年枝を防除することで、若い素直な枝に切り替えてください。(古賀) 2018.10.21 剪定
管理 Q.杉苔の中に生えた他のコケを取り除きたい Q.スギゴケの中に生えている他のコケを取り除きたいA.スギゴケの中の薄緑の這う苔の防除には、少々古い竹のチリカキで掃いてください。下に差し込み自分の方に持ち上げるように掃いてください。90%くらい取れると思います。また、スギゴケの伸びすぎた... 2018.10.21 管理