管理

枯れていくヤマボウシ

Q. 常緑ヤマボウシを今年の2月3日に植えました。土壌改良していただきましたので水はけは良いと思います。日当たりは、良好で、西日は当たりません。住まいは福岡市内。除草剤は使っていません。常緑ヤマボウシですが、冬の間に葉は全部落ち、新芽がでて...
管理

ガジュマルの鉢植えが元気がない

Q.   今年1月にもらったガジュマルですが、先月から落葉が酷く、とても悲しい気分になってしまいました。表面(軽石下の土)の乾燥を確認してから水やりをするようにしていましたが、三週間ほどやってなかった時期がありました。そのせいなのか、後悔し...
管理

ブルーベリーの実が少なく元気がない

Q.    約1年前に植えたブルーベリーの樹についてお尋ねです。実が5個ほどしか実らず全体的に元気がありません。水やりの頻度は毎日朝晩2回。2~5分ほどたっぷり水やりしています。日当たりは南向きで良好。除草剤や農薬は植えた時から一切使用して...
病害虫診断防除

クリの木の幹に緑色の苔みたいなものがついてる

Q.   栗の木の幹に緑色のコケみたいな上面にクモの巣のようなものがついています。何でしょうか。対処法を教えて下さい。A. 1. 古木で樹皮が荒れており日当たりの悪い面にコケ類が生え、その上面にクモの巣状物(何かは不明)ができている。2. ...
管理

金のなる木が蒸れて腐ってきた

Q.  30年ほど育てている金のなる木(ベンケイソウ科)が、この暑さで蒸れてしまい、幹の根元が腐り半分弱空洞になってしまいました。水やりをするとまた腐りそうでやれていません。葉も元気ありません。対処法を教えて下さい。A. 1.日光の良く当た...
管理

サザンカが枯れた

Q.  玄関前は階段になっていて、その横にコンクリートボックスがあり樹齢20年、1.5mのサザンカと株元にツツジを植えています。5月に突然枯れました。原因は何でしょうか?A. 原因としては、①植えられて20年であり、限られた土壌の中での根詰...
病害虫診断防除

マツクイムシ防除の薬剤散布を真夏にしてよいか

Q.  マツクイムシの防除を、5月にできなかったので、今してもよいのでしょうか。A. 防除に際しては気温が下がる夕方が良いが、現在、夕方から夜も気温が高すぎるので、薬害を考慮するなら9月の気温が低下する頃が良いでしょう。(空閑)
管理

コウモリランの葉がシワシワに

Q. コウモリランを育てています。最近、葉が黒くシワシワになっています。管理法を教えて下さい。 A.コウモリランはシダ類ですから生育条件は、直射日光が当たりにくい日陰で水分が豊富なことです。調子が悪いのは高温が終日続く中、水苔に含まれる水分...
剪定

モミジの剪定

Q.    経50~70cm、枝枯れし始めている。小型化したい。3年位前に透かし剪定し切口に墨塗布。A.  冬から3月半ば頃に、樹冠の内部に光が射し込む様に、枝抜き等の透かし剪定をして樹冠内部に新梢が出るようにします。新梢がある大きさになっ...
管理

ササ類を枯らす方法

Q. ササ類を一度切って50cm位に伸びた。枯らす方法を教えて下さい。A.    ラウンドアップロードを散布。ラベルに、大きさ等に応じ倍率が記載してありますのでそれを参考にしてください。  (小河)