病害虫診断防除

クロマツ

Q. クロマツの小枝が一部赤くなっている。針葉が上半分赤くなっているような症状はありません。A. 葉ふるい病や、葉枯れ病の可能性もあるが、シンムシの被害の可能性が高いようです。古葉むしりの時によく見てください。食害のあとがあるかもです。(神...
剪定

スモモ

Q. 直径20cm以上のスモモの木です。太い枝をはずず時期と、定期的な剪定方法を教えて下さい。A. 絡んだ太い枝は、胴吹きの枝、不要な枝をはずします。切り口が大きくなりますので保護剤を塗ってください。春・・整枝剪定夏・・胴吹き枝をはずす。長...
病害虫診断防除

サカキの葉に茶褐色の斑点

Q. サカキの葉に、茶褐色の斑点があります。対処法を教えて下さい。A. 輪紋葉枯れ病のようです。ベンレート水和剤を散布する。病気が入った葉は、多くないようなので、取ってしまう。来春伸びる芽にうつさないことが大事です。(神代)
管理

コデマリ・シマトネリコ

Q. コデマリの剪定方法とシマトネリコの葉が黄色になり斑点があります。対処法を教えて下さい。A. コデマリ・・・①4~5年に1回、花の後、地際近くから切り取り、枝条の更新を図る。②不要な長い枝は付け根から切るか、5~6芽くらい残して切る。樹...
管理

イロハモミジの鉢植え

Q.イロハモミジの育て方について教えてください段々と元気がなくなっているモミジを元気にする方法を教えてください。約13年前より苗木から鉢に植えて育ててきました。約3年前から、写真の様に紅葉せず葉が枯れ→落ち→葉が出るを繰返し、春に脇から新し...
管理

クロマツ

Q. クロマツの葉が黄色になっている。A. ① もみあげ後にマシン油乳剤を散布してください。② 土壌改良・・・深さ30~40cm掘って木炭(竹炭)を入れて埋め戻す。③ 病気とすれば、来年のみどり摘み後の新梢展葉時に銅剤を散布する。(小河)
管理

クロマツ・シャコバサボテン

Q. クロマツのもみあげと、シャコバサボテンの植え替え時期について教えて下さい。A. クロマツのもみあげは、12月に入ってからが、もみあげし易いです。もみあげ後はマシン油乳剤散布をおすすめします。シャコバサボテンの植え替えは、時期的にはどう...
病害虫診断防除

シギタツサワ

Q. シギタツサワを植栽して25年。10年前に根元の穴にセメントを詰めました。今夏に多量の蟻に気づきセメントを除きオルトランを塗リました。昨年から幹に縦割りが目立つようになってきましたのでオルトランを塗りました。家の南東で日当り良好、少し高...
病害虫診断防除

イチョウの葉が赤い

Q. 10mの高さの銀杏に関しての質問です。一番上の方2~3mの部分の葉が先端より枯れはじめの様に赤くなっています。下の方も一部、枝先の葉、数枚が先端より中心部に向かって赤くなっています。病気なのか、枯れる兆候なのか教えて下さい。(写真添付...
病害虫診断防除

輪紋葉枯病

Q. サカキの輪紋葉枯病について相談した者です。ゼットボールトとベンレートを、かれこれ2~3回は2週おきにしてはいますが、あまり大きな変化がありません。病気にかかっている部分を切り、殺菌をしていますが中々改善されません。もし他の方法または、...