管理 モチノキ・ツバキ Q. ・モチノキが大きくなりすぎたので、どうしたらよいでしょうか?・ツバキの花が少ないのはどうしてでしょうか?A. ・モチノキは、3月中旬~4月頃(樹液流動初期)に、樹形を見て強剪定してください。・ツバキの花が咲かない原因は、肥料がたりない... 2022.02.26 管理
剪定 マツ・ゴヨウマツ・マキ Q. 剪定の仕方を教えて下さい。マツは2年ほど剪定をしていません。A. マツ・・・昨年伸びた芽の下の方に小さな芽がある場合はその小さな芽に入れ替える、伸びすぎた所、混み過ぎた所を透かし剪定する。新芽が伸びる前に、この作業をしてください。ゴヨ... 2022.02.13 剪定
その他 ラウンドアップについて Q. 庭の雑草に対してラウンドアップを使いたいが注意点は?A. ラウンドアップは雑草の茎・葉に薬剤を散布するタイプの除草剤です(茎葉処理)。土壌処理型の除草剤ではありません。通常、水で薄めて散布しますが、ホームセンター等では薄めてあるものも... 2022.02.13 その他
剪定 ユズリハ Q. 剪定の時期と方法を教えて下さい。(H=3.0くらい)A. 3月中旬以降の剪定で良いと思います。選定方法・・・ヒコバエ、胴吹きの枝を取る。長すぎる所、混みすぎた所を剪定する。ユズリハは強風に弱いので、混みすぎた所は透かしてください。樹... 2022.02.13 剪定
病害虫診断防除 カツラ Q. 根元に木くずが出ている。枝はまだ生きているが幹の一部が傷んでいるようである。A. 春になり、新芽が出る頃まで、待って判断しても良いのでは。葉がでたあと枯れた部分は、切ってください。根元で切ると、ヒコバエが出るかもしれません。これを育て... 2022.02.13 病害虫診断防除
病害虫診断防除 ビワ Q. ビワの小枝の基部に黒いススのようなものが付いている。白いものも付いている。A. すす病かもしれません。冬期にマシン油乳剤を散布する。新芽が出る頃からアブラムシやカイガラムシに注意をすることが必要です。 (神代) 2022.02.13 病害虫診断防除
植栽 フランスモミジ Q. フランスモミジの移植時期を教えて下さい。H =2.0 根元径15c 高さは低いが枝張りはある。A. 私は、フランスモミジの移植の経験はありませんが、モミジの類は他の落葉樹に比べて早い時期から活動します。これは小枝を切ってみると切り口... 2022.02.13 植栽
管理 シバ Q. シバの手入れ法を教えて下さい。A. シバ用の除草剤を使用してください。その際は周囲の樹木に影響をしないように注意してください。薬害を起こした例があります。芝刈りを定期的に行ってください。(伸びを見ながら)その後、用土を撒いてください。... 2022.02.06 管理
管理 ハナユズ Q. 今年は、たくさん果実がついていますが、全体の葉が元気がない。福岡県飯塚市在住。A. 1. カミキリの加害の可能性。確認を!2. 寒さ。柑橘類は寒さに弱いです。(飯塚市でしたらそこまでは、寒さは関係ないかもしれません)3. 果実の多さ。... 2022.02.06 管理
病害虫診断防除 クロガネモチ Q. ここ2~3年冬期は落葉するが、翌春には芽吹きます。今年始めて葉に斑点があります。A. 斑点病の可能性が高い。トップジンM水和剤1000倍を、新葉展開時から2週間おきに2~3回散布してください。(小河) 2022.02.06 病害虫診断防除