病害虫診断防除

ナンキンハゼにアブラムシ

Q.ナンキンハゼの枝にこれが。アリとアブラムシですか?A.アリとアブラムシは共生しています。アブラムシは放置すると病気の媒介者として樹木だけでなく植物全体に影響しますので、駆除されることが多いです。スミチオン乳剤1000倍液やマツグリーン液...
病害虫診断防除

シュウカイドウの新芽がシナシナに。元気がありません

Q.シュウカイドウの新芽がシナシナで元気がありません。これは病気ですか?A.カイドウモニリア病や赤星病が考えられます。トップジンM水和剤1500倍液を散布してみてください。切り戻し剪定をしたあと、新たな新芽が出て少し葉が開きかけたら散布する...
管理

梅の木にサルノコシカケ、ノミで除去したら

Q.樹齢40~50年の梅の木にサルノコシカケが発生(数年前)。それをノミで除去したら、その後周りの傷口がぶかぶかになってアリの巣になっている。蟻の巣を取り除き、ビニールを掛けているが、いかがなものか。セメントで塗り固めようかと思っているが。...
病害虫診断防除

シダレウメの新葉の縮れ、原因と対策

Q.シダレウメの新葉の縮れについて、原因と対策を教えて下さいA.①原因は害虫のムギワラギクオニマルアブラムシの吸汁害で縮れたものです。4月から5月に梅の葉が展開するころ、幼虫や成虫が葉裏に寄生することで起きます。多発すると木の生育が悪くなり...
増やし方

フジの挿し木に挑戦したい

Q.フジの挿し木に挑戦したくて先週電話をしたら、フジの長いところを3~4本とっておいでと言われたので、取ってきて水につけているが枯れてきました。A.今の時期(5月)に1m程度のものを挿すのは無理です。基本は2~3月に前年のツルを20センチ程...
病害虫診断防除

サカキの葉の表に斑点が多数

Q.葉の表に斑点が多数A.サカキブチヒメヨコバイの被害です。消毒が必要です。登録農薬としてはダイリーグ粒剤があります。(神代)
病害虫診断防除

八重桜の葉の縮れ

Q.八重桜です。開花も終わり葉っぱがでできているのですが萎れてしまっている所が散見されます。注意深くみても虫がいる様ではありません病気でしょうか?最近根元に水仙が何故かいっぱいあります幹にコケも増えましたA.葉だけが縮れているならアブラムシ...
剪定

カシ・庭木の防除

Q.  今までは庭師さんにお任せしていたけど、高齢になってできなくなったので自分でしたいと思っています。カシの木は上の方が枯れ始めたのはだいぶ前から。虫がいるのかはわからないけど、剪定する前に消毒をしたいと思っている。(緑化センターの職員さ...
管理

クロモジの管理について

Q.  クロモジのことで教えて下さい。昨年夏も一昨年と同様に枯れた枝がありました。夏の対処法を教えて下さい。添付の写真は今日のものです。冬に教えていただいた、ボカシの施肥、腐葉土でカバーすることで元気に葉を茂らせています。よろしくお願いしま...
管理

株立のシマトネリコの太枝を剪定したら幹の一部が黒くなった

Q.シマトネリコが家の北東部分に植栽されています。2022年夏に庭に除草剤を複数回撒き、そのせいもあるのか隣宅のシマトネリコよりも樹勢は弱かったです。その後この冬には葉が全部落ちてしまいましたが、先月ごろから再度葉が芽吹き出しました。しかし...