管理

Q.マツ・マキノキの葉の変色について

Q. 芽摘みをした数本のマツに殺ダニ剤と殺菌剤を散布したら、その中の1本の針葉が徐々に変色し、全身に広がっています。マキノキにも葉の変色が見られます。薬害が心配です。どのようになりますか。A. 薬害だとしたら、散布した数本のマツで何らかの症...
病害虫診断防除

Q.ケヤキの幹を加害する穿孔性害虫について

Q. ケヤキの幹に孔が開いていますし、表面が割れています。 幹からは所々樹液がぼとぼと出ていますが、原因は何でしょうか。 殺虫剤を掛けて防ぐことができますか。A. 症状からしてクワカミキリによる被害だと考えられます。 標高の低いところに植栽...
管理

Q.イヌツゲの枝枯れ

Q. 我が家の庭木のイヌツゲが枝枯れしています。 原因と対策について教えて下さい。A. イヌツゲの庭木は頂部や枝ごと部分的に枯れる習性があります。 現段階では原因究明はできていません。 リン、カリウム分を含む肥料の少々の施肥をしてみてくださ...
剪定

Q.アラカシ・イヌマキの剪定時期と方法について

Q. アラカシ、イヌマキが大きくなっています。 思いきり切り詰めて小型化したいのですが、剪定時期と方法を教えて下さい。A. 剪定の時期は6月現在(アラカシ:6月中旬から8月上旬、イヌマキ:3月下旬~4月中旬、7月~8月)でもよいと思いますが...
植栽

Q.ベニカナメの生垣について

Q. 住宅地でベニカナメの生け垣をよく見かけます。丈夫で育てやすい種類があると聞きましたが、植え方等教えてください。A. ご質問の木はセイヨウベニカナメ(レッドロビン)の事だと思われます。 従来から、ベニカナメは生け垣用の樹木として広く利用...
管理

Q.松の白カビについて

Q. 松の枝や幹に白いカビのような物が発生しています。 現在松葉は元気ですが、幹が白くなり枯れるのではと心配しています。 何か良い薬があれば教えてください。また今後どのような管理をしたら良いのでしょうか?A. 写真を拝見しましたが、これは病...
病害虫診断防除

Q.ボケの赤星病の防除について

Q. ぼけの葉に黄色の斑点が毎年出来ますが何という病気でしょうか。防除方法はありますか。A. ボケの赤星病(さび病)と言います。 ボケの病原菌はカイヅカイブキやその中間(ビャクシン類)の樹木とボケ、ナシ、カイドウ、カマツカ、カリンなどの樹木...
病害虫診断防除

Q.マツの茎枝にできたこぶについて

Q. マツの2年生の茎枝(径3mm)にこぶが出来ています。 その原因は何でしょうか。 また、どのように処置すればよいでしょうか。A. マツのこぶ病と考えられます。 この病原菌は、ナラ類(コナラ・ミズナラ・クヌギ・アベマキ・カシワ)とアカマツ...