増やし方 Q.トキワマンサクを増やすことはできますか? Q.トキハマンサクを自分で増やすことはできますか?A.できます。3月下旬~4月上旬までは昨年伸びた枝、6月下旬からは今年伸びて、かたまった枝で挿し木すると根がでます。挿し床は、小粒の赤玉土か、鹿沼土が良いでしょう。できればビニールハウス内で... 2009.03.22 増やし方
管理 Q.クロガネモチの樹勢を強くするには・・・? Q.クロガネモチが衰弱ぎみです。樹勢を強くするには、どうしたら良いでしょうか?A.大きく繁っている大木の太い枝を剪定したら、幹焼けを起こし樹皮がいたみ弱る原因となります。植栽に年月が経っている場合には、樹冠下に深さ30~40cm位の穴をあち... 2009.03.22 管理
植栽 Q.ハナミズキ・ヤマボウシの新植について Q.ハナミズキやヤマボウシを新たに植えようと考えていますが、失敗談をよく耳にします。注意点等教えてください。A.ハナミズキやヤマボウシは非常に親しまれ、好まれる木です。どこの家でも植栽されていますが、生育の悪いものが半分以上あります。植栽し... 2009.03.15 植栽
植栽 Q.ツツジ・サツキ類の植栽 Q.ツツジ・サツキ類の苗木市があっています。購入して植栽したいと思いますが、注意すべき点を教えてください。A.ツツジ・サツキ類は根が非常に細かく密に発生しています。購入した苗木は、ポット苗にしろ畑物(露地栽培)の苗にしろ、根鉢の土を良くほぐ... 2009.03.15 植栽
剪定 Q.ウメの木の剪定 Q.ウメの木の枝があまり伸びずに花芽をつける剪定をしたいのですが、要領を教えてください。また、何月ごろまで剪定は可能ですか?A.基本的には冬期に伸びすぎた若枝は、幹元や枝元で剪定してください。中枝~小枝の花が美しいです。花の終了後、庭木であ... 2009.03.15 剪定
管理 Q.庭木の春の管理 Q.庭木の管理で、4月から5月にかけて特に注意すべきことがあれば教えてください。A.庭木の新芽の芽ぶきの季節に特に注意することは、芽先の害虫、芯喰い虫の発生があります。4月下旬から5月上旬に殺虫剤を散布しておくと良いでしょう。5月下旬ごろ、... 2009.03.15 管理
増やし方 Q.フッキソウの増やし方 Q.フッキソウを自分で増やしてみたいのですが、できますでしょうか?A.フッキソウの増やし方としては、挿し木による方法と株分けによる方法と二通りの方法があります。多数の苗を得るためには挿し木の方が良いでしょう。増やした苗を庭や花壇に植えること... 2009.03.08 増やし方
管理 Q.シマトネリコの施肥 Q.シマトネリコに肥料をやって樹勢を強くしたいと思いますが、いつ頃何をどれくらい施せば良いものでしょうか?A.シマトネリコについては、肥料の種類・施肥の時期をそれほど気に必要はないと思います。今の時期ですと、木の樹冠(木の枝の張っているとこ... 2009.03.08 管理
増やし方 Q.サザンカの増やし方 Q.サザンカの増やし方を教えてください。A.一般的には挿し木による繁殖が行われます。露地挿し、箱挿しともに可能ですが、ご家庭でされるのであれば、育苗箱等に挿し木する方法が便利です。6~7月ごろ太くて充実した新梢(当年枝)を採集し、挿し穂とし... 2009.03.08 増やし方
管理 Q.イヌツゲの管理 Q.イヌツゲの全般的な管理方法を教えてください。A.イヌツゲはマメツゲやキンメツゲと同様に、枝作り・寄せ植え・生垣として広く用いられています。まずは、日当たりの良いところに植栽されると良いでしょう。萌芽力が強く、いろいろな形に刈り込み、仕立... 2009.03.08 管理