剪定

Q.サルスベリとムクゲの剪定

Q.サルスベリとムクゲの剪定をしようと思います。時期と要領を教えてください。A.サルスベリは、当年伸びた枝に花がつきます。落葉期に剪定すると良いと思います。萌芽力が強いので強剪定にも耐えます。好みの大きさに剪定して良いでしょう。毎年同じ所で...
病害虫診断防除

Q.ベニカナメモチの落葉について

Q.庭に植えているベニカナメモチの葉先や周囲が黒褐色になり落葉している。1本は全身が茶色になってきた。斑点らしいのは認められません。対処法を教えてください。A.ベニカナメモチの落葉の多くは、ごま色斑点病によるものが多いのですが、その症状がな...
病害虫診断防除

Q.モッコクの害虫

Q.モッコクの葉と葉がくっつき、その中に幼虫がいます。そのせいか綺麗な葉を見ることができません。対処法を教えてください。A.モッコクハマキ(ハマキガの仲間)の被害です。この害虫は、束ねた葉の中のサナギで越冬します。被害葉を見つけ次第処分しま...
管理

Q.モミジをすっきりとした樹姿に

Q. 庭に高さ3m、幹周り30cmくらいのモミジを植えています。枝葉が茂り、内側の小枝が枯れ始めていますし太枝の一部からノコクズ状の物が噴出しているところがあります。これからどのような手入れをしたら、すっきりとした樹姿になるのでしょうか。A...
管理

Q.クロマツの手入れ

Q.クロマツを植えています。高さ約3m位、幹周り40cm、樹齢約40年です。自分で手入れをしたいのですが年1回の手入れでも良いのでしょうか。もし可能であればその方法を教えてください。A.マツは春に新芽が出ます。そのまま伸びたら芽も針葉も長く...
病害虫診断防除

Q.西洋フヨウの葉の食害について

Q.西洋フヨウの葉に小さな穴がたくさんあいています。虫による食害でしょうか。対処法を教えてください。A.天気の良い日が続くといろいろな害虫が発生します。フヨウの小さな穴は害虫によるものでしょう。今も葉裏に幼虫がいるかどうか確認してください。...
その他

Q.庭に撒く除草剤について

Q. 100坪ほどの庭に草がいっぱい生えています。除草剤を撒こうと思いますが、井戸水ですし、植木もあります。どのような薬剤がいいでしょうか。A.井戸水が昔ながらの掘り抜き井戸であれば、雨の多い時に雨水による流れ込みが心配です。ボーリングです...
管理

Q.ブーゲンビリアの花がつかない

Q.昨年買った鉢植えのブーゲンビリアが今年、全く花がつきませんでした。葉は少し残っていますが、大きくなっていません。管理方法を教えてください。A.販売店に並べて売られているときが、最高に管理された時です。次第に根鉢の中の養分が減少するととも...
植栽

Q.ハナミズキとヤマボウシの移植

Q.ハナミズキとヤマボウシを植えていますが共に大きくなり(高さ3m位)、移植をしようと思っています。注意点を教えてください。A.落葉樹の移植の適期は、落葉後の12月下旬から1月下旬・2月上旬までです。幹の直径の3~5倍の直径の根鉢をつけて移...
その他

Q.カキの木を株ごとなくしたい。

Q.庭にあったカキの木を切ってもらいましたが、その切り株から新芽が出ています。切り株ごとなくしたいと思っています。女性でもできる方法を教えてください。A.カキの木は、萌芽枝をずっとむしり取ってもなかなか枯れにくい樹木です。薬品施用が手っ取り...