管理

Q.ツツジの葉が枯れている

Q.ツツジを色々植えています。そのうち何本か葉が茶色になって、パラパラ葉が落ちています。何故でしょうか。A.あまり水をやりすぎると、根傷みで葉が落ちることがあります。葉が茂りすぎて、株のうち側の葉が黄色くなって落ちることもありますし、養分不...
その他

Q.ドングリについて

Q.ドングリを沢山拾ってきました。このまま土に植えたら発芽するでしょうか。A.そのまま土に埋めてやれば、翌年の春に発芽します。拾ったドングリはあまり乾燥させると発芽が遅れたり、発芽しにくくなりますので、拾ったらすぐに土に埋めてやるのが最も確...
管理

Q.モミジの枝枯れ

Q.モミジを植えていますが、部分的に葉が枯れています。特に上の方が枝ごと枯れているようです。対処法を教えてください。A.枝ごと枯れている場合には、枯れているつけ根を見るとカミキリムシ類の成虫が樹皮をかじっていることが良くありますし、枝分かれ...
管理

Q.樹木の移植について

Q.庭に色々の樹木を植えています。樹木同志が競合してきましたので少し移植したいのですが、移植時期と注意点を教えてください。A.移植するのであれば、9月下旬~11月上旬頃までに根切り作業をしておくと、心配することなく容易に移植可能です。あらか...
剪定

Q.キンカン・ハッサク・ユズの剪定

Q.庭にキンカン・ハッサク・ユズの木を植えています。ハッサク・ユズは高さが3mくらいになってきました。小振りにしたいのですが、どのように整枝、剪定すれば良いのでしょうか。キンカンを含め教えてください。A.強く剪定すると翌年は花が咲いても生理...
その他

Q.マシン油乳剤と石灰イオウ合剤について

Q.マシン油乳剤と石灰イオウ合剤の散布目的と散布時期、濃度を教えてください。A.マシン油乳剤はカイガラムシ類を駆除するもので12月中~下旬~1月下旬頃に散布します。落葉樹と常緑樹では散布液の倍率が違いますが80倍~100倍液で散布してくださ...
管理

Q.ヤマボウシ・ハナミズキの秋から冬の管理法

Q.庭にヤマボウシ・ハナミズキを植えています。秋から冬にかけての管理法を教えてください。A.順調な生育で花つきが良ければ多くの管理は必要ありません。冬期は12月下旬頃に骨粉+油カスの寒肥を施しておけば春には、花が大きく色の良い美しい花が咲き...
管理

Q.枝や幹に発生する苔について

Q.庭に植えている、コウヤマキの枝や幹に苔がたくさん発生しています。枝の下のタイルは苔樹液等で黒くなっています。他の木も苔で枝が緑色です。以前はなかったのですが、病気なのでしょうか。A.湿気が多いと発生が多くなると思います。整枝・剪定を行っ...
管理

Q.ジンチョウゲの葉が茶色に・・・

Q.庭いじりをして21年になります。最近ジンチョウゲの葉が全体の60%位茶色に枯れてきました。何が原因でしょうか。対処法とその他管理法を教えてください。A.原因としては白絹病や紋羽病等の土壌中の病気が考えられます。根元に白い菌糸状のものがあ...
未分類

Q.ゴヨウマツ

Q.ゴヨウマツを植栽しています。すっきりとした樹姿にしたいと思ってます。これからの手入れの方法をご教示ください。A.ゴヨウマツはクロマツ程の剪定は必要ないと思います。長く伸び過ぎたところを剪定することと、込み過ぎた部分を枝抜きする程度で良い...