病害虫診断防除

甘夏の木から樹脂がでている

Q.20年以上経っている甘夏の木について、枝から樹脂が出ています。気がついたのは1ヶ月ほど前。私が本日見たところ、ごく一部で縮れて所々変色した葉も発見しました。木に悪さをしそうな虫などは見たことがない。樹脂の出た枝と、縮れた葉の画像を添付し...
病害虫診断防除

沈丁花が枯れそう

Q.庭植えの沈丁花で、もうじき4年になりますが、同じ時期に植えたもの3本のうち、この夏の終わりに調子を崩して、1本が葉が落ちてあっという間に枯れました。そしたら今2本目が同じような感じで葉が茶色になって枯れそうです。どうしたらよいですか?A...
病害虫診断防除

黒松一部の枝枯れ

Q.クロマツの枝の一部が枯れてきているA.枝先からの枯れは害虫を最初に疑います。アブラムシ、カイガラムシ、ダニなど様々な吸汁害を疑います。酷い気では枝先から徐々に進み、木全体を2~3年かけて枯らします。モスピラン水和剤2000倍を散布して、...
管理

背丈のあるサカキを低くしたい

Q.高さ5~6mのサカキ(切り花用に複数本育てている)を低くしたいA.3月15日前後に高さ1mで切ってください。2本に1本(1本ごし)に50センチで切ってください。春芽の出る直前が一番いいです。(古賀)
病害虫診断防除

松の葉がチリチリに枯れている

Q.松の葉がチリチリに枯れているA.病気と虫です。消毒してください。病気:葉ふるい病です。一部は葉枯れ病らしき所もあります。キノンドー、ドウグリーン等を散布してください。虫:虫の種類はわかりませんが葉の先端がかじられているところや卵か何かの...
管理

プンゲンストウヒ、地植えしたら枯れてきた

Q.プンゲンストウヒ、鉢植えを地植えして1ヶ月半ですが、下からどんどん葉が枯れている感じがしています。何か対応策はありますか?このまま枯れていくのは悲しすぎますが、枯れてしまうのでしょうか?A.プンゲンストウヒは寒い地域に適する樹種で夏の暑...
管理

ハナカイドウの花数が減っている

Q.ハナカイドウの花数が減っているようだA.ルリカミキリの食害も考えられます。成虫は5~6月に出現し、枝も食害します。また、剪定の時期はどうでしょうか。7月頃、短枝の先端や節に花芽がつきます。それ以降に枝の先端を剪定してしまうと花芽が少なく...
病害虫診断防除

クロガネモチのカイガラムシ類による被害

Q.庭のクロガネモチがカイガラムシにやられているようだA.冬季にマシン油乳剤の散布、6月頃「スプラサイド乳剤40」を1500倍で2週間おきに2~3会散布することを勧めます。また、今剪定しても可能。太枝は3月頃の剪定を勧めます。(小河)
病害虫診断防除

生け垣のイヌマキの葉が枯れたようになってきた

Q.生垣のイヌマキに2〜3年前から葉に黄色い斑点ができ葉の裏側に何か付いています。初めは一部分でしたが今では広がって新葉も枯れてしまいます。原因と対策をお聞かせ下さい。A.写真がないので、考えられるることをお伝えします。1.害虫であればカイ...
管理

4年生のレモン、花は咲くが実がつかない

Q.地植えのレモン、もう4年生ですが花は咲くのに実がつかない。大きくならないように剪定していて、現在は剪定して50~60センチの背丈。日当たり良く肥料も施している。A.4年生にしては背丈が短く葉数が少ないようで樹勢が弱くて実がならないと思い...