管理

Q.真夏の庭木の水やりについて

Q.庭木への水やりについて、真夏の管理の注意点を教えてください。A.梅雨が明けて、日差しが強くなってくると、植物は多くの水分を必要とします。特に今年植えた木については十分気をつけてください。朝、日の出から気温が上昇してくると、植物の葉の表面...
病害虫診断防除

Q.マツの異常

Q.クロマツの針葉がお盆過ぎに急激に変色し、2~3週間で褐色に変色して枯死することが良くあります。造園業者さんにお尋ねすると「松くい虫被害でしょう。今からだと間に合いませんね」とのお答えがあります。松くい虫被害を早めに発見し、対策を講じるこ...
病害虫診断防除

Q.ヒイラギの変色と食害

Q.6月ごろから、ヒイラギ、ヒイラギモクセイの葉裏が食害されて透けたようになり、一見褐色に変色したようになっています。原因と対策を教えてください。A.ご近所や道路上の緑地帯を良く見ていますと、ヒイラギ、ヒイラギモクセイ、モクセイの葉が食害さ...
病害虫診断防除

Q.クロマツの針葉の枯れ

Q.毎年、秋口になるとクロマツの針葉の先端から3分の2位が変色、褐変してきます。原因と対策を教えてください。A.クロマツの針葉が変色するのは良く見かける症状ですが、お尋ねのように秋口から針葉の先端が変色褐変してくる病気に、マツの葉ふるい病が...
剪定

Q.マツのみどり摘みをするには遅すぎるのか?

Q.マツのみどり摘みをするには、少し遅すぎるでしょうか?今頃つんでも問題ないでしょうか?A.マツのみどり摘みは関西地方だけの剪定技法です。関東では全くしませんし、京都の古庭等でも致しません。九州では通常、田植え前後にします。6月の上旬か中旬...
管理

Q.利休梅が枯れてきた

Q.3年前に植えた利休梅が、今年4月頃咲く花が少なく、葉の勢いも弱いため心配しておりましたが、最近、葉の色や形状が変わり、ついに上の枝が枯れてしまいました。どういう対処をしたらいいのでしょうか?A.利休梅は昔、中国大陸から渡来した植物で美し...
病害虫診断防除

Q.マツが枯れてきた

Q.我が家のマツが、松くい虫(ザイセンチュウ病)にやられたようだが、どうしたら良いだろうか?A.マツクイムシの症状としては、虫がいる、かじった跡がある、虫糞がでている、お盆過ぎに葉が赤くなる、幹にくぎを打って抜いて放置しておいてもヤニが出な...
病害虫診断防除

Q.マキの木の落葉

Q.家のマキの木の葉がふるう(おちる)。新しく出た葉もふるう。原因と対処法を教えてください。ちなみに、除草剤等は使っていないので、薬害ではないと思います。A.葉がふるう病気に、白葉枯病があります。葉先から淡褐色になり、のちに灰褐色に変わりま...
植栽

Q.レッドロビンの代替樹種

Q.生垣にレッドロビンを植栽していたが、しょっちゅう病気になるので樹種を変えたい。お薦めの樹種と植替えの注意点を教えてください。A.レッドロビンの代わりとなると、ある程度の高さと、花か葉を楽しむことも期待されているでしょうか。好みもあります...
その他

Q.管理しやすい樹種は?

Q.家を建てました。庭に木を植えようと思います。管理しやすく柔らかい樹形のものを探しています。樹種と植栽時期を教えてください。A.和風・洋風の建物で様子が変わってきますし、植栽された気が将来度の大きさまで大きくなって良いのか、管理はどのよう...