植栽

Q.シバザクラの品種等について

Q.シバザクラを植えたいと考えてますが、お薦めの品種とかありますか?植えつけるときの注意事項なども併せて教えてください。A.品種としてはピンク系のダニエルクッション、赤系のオータムローズ、白系のリトルリッドやモンブランなどでしょうか。シバザ...
管理

Q.ムクゲを美しく管理したい

Q.ムクゲを美しく管理するための剪定や消毒などのコツを教えてください。A.ムクゲは生長力が旺盛な木で日当たりが良ければ特別の管理は必要ではありません。場所に余裕があれば剪定も不要です。場所に余裕がない場合や大きくなりすぎたという場合は、冬期...
管理

Q.生垣のトキワマンサクについて

Q.生垣にトキワマンサクを考えています。トキワマンサクには落葉性と常緑性のものがあるとか聞きました。また柔らかい感じと硬い感じのものがあるとも聞きました。植栽の前にアドバイスを頂けると大変ありがたいのですが…A.一年中葉がついている木、常緑...
植栽

Q.南側に植えるのに好ましい樹種

Q.南西に・ジューンベリー・オリーブ・エゴノキ・常緑ヤマボウシ・フェイジョア・シラカシ・アラカシ南に・ハナミズキ・シマトネリコ南東に・ヤマボウシ・イロハモミジ・ギンバイカ・ソシンロウバイを植えたいと考えていますが、選定としてはいかがでしょう...
病害虫診断防除

Q.アラカシの病気の予防

Q.アラカシを夏場に剪定したのですが、その後に注意すべき病気がありますか。あったら、予防方法を教えてください。A.夏場に剪定されたら、そろそろ新しい芽が伸びて新葉が開いている時期ではないでしょうか。新葉には9~10月頃にかけて、うどんこ病(...
管理

Q.ツツジやサツキの花が少ない

Q.ツツジ、サツキ類の花が少ない原因には、どのようなものがありますか。今からとれる対策があったら教えてください。A.ツツジ・サツキ類の花芽が形成される時期は、文献によっても色々ですが7~8月頃と言われています。花芽は春から伸びた枝の先端に形...
管理

Q.ツゲの枯れ

Q.玄関前のツゲの木が枯れてきました。先日飛び石の移動の際、根が下水管に絡みついていたので、太い一本を切りました。そのせいでしょうか。A.下水管にからみついていた太枝を切ったこと、幾分原因があるかもしれません。根と地上部のバランスが狂ってし...
病害虫診断防除

Q.ホンキリシマツツジの枯れ

Q.自宅の庭にいろんなツツジを植えています。そのうち、ホンキリシマツツジが新芽が大きくなる前に茶色になっています。また、葉に黒い斑点が見えます。さらに緑の葉がぽろぽろ落ち始めました。対処法を教えてください。A.キリシマツツジは平地で高温のと...
病害虫診断防除

Q.マキの葉裏に黒点

Q.マキの木だと思うのですが①のように幹の皮がはがれている所が多く、②のような感じが少しのときは来ていただいた植木屋さんには カナブン だと思うので問題ないと言われました。が今年はひどいので良く見ると③のような黒い点を発見しました。対処法を...
病害虫診断防除

Q.ツゲが枯れている

Q.夏に入ってから葉をまじまじ見る機会が無かったのですが見てみると全体的に写真の感じになってしまっています。対処法はありますか?A.写真がやや不鮮明ですが、樹木はツゲでしょうか。ツゲノメイガかハマキムシ類の被害のように見えます。いずれにして...