剪定 Q.梅の木の剪定 Q. 梅の花も散り始めました。立ち枝の梅と枝垂れ梅の剪定時期と剪定方法を教えてください。特に注意する点がありましたら、併せてご教示ください。A. 立ち枝の梅の場合、実を取る場合と観賞目的の梅とで剪定の方法が違ってきます。観賞用の梅の場合は花... 2010.03.02 剪定
その他 Q.ツツジを植える時の注意点 Q.春の植木市でツツジの苗木を購入したいと思います。庭や鉢に植える時の注意点を教えてください。A.ツツジを購入するときには、根元の土を良く見てください。水田、畑、どちらで生産されたか質問されても良いと思います。出来れば、畑で生産された苗木を... 2010.03.02 その他
管理 Q.サクランボやスモモの実をたくさん収穫するには。 Q.サクランボとスモモの木を植えています。現在、小さい花芽がたくさん付いています。実をたくさん収穫したいのですが、肥料などを与えてよいのでしょうか? A.参考書には、両樹種ともに自家不結実性(自家授粉しない)、交配不親和性(他の品種間でも... 2010.02.24 管理
剪定 Q.ハッサクの木の剪定 Q.庭に植えているハッサクの木が大きくなったので、剪定しようと思います。時期と方法を教えてください。A.5年位放任しておくと自然のままに大きく成長していきます。大体、毎年透かし剪定をするのが理想です。一度に背高を低くしたり、強剪定をすると木... 2010.02.09 剪定
管理 Q.寒い時期にできる庭の手入れについて Q.寒い時期に出来る庭の手入れを教えてください。A.寒い季節に寒肥を与えます。大きくなって欲しい木や弱っている木等には、少し多めの肥料を与えてください。普通に生育している木には、控えめに与えると良いでしょう。 消毒ではカイガラムシ類の防除と... 2010.02.09 管理
その他 Q.落ち葉で堆肥はできるのでしょうか。 Q.庭に落ち葉がたくさんあります。これを利用して堆肥はできるのでしょうか。A.昔は多く利用されていました。特に植木鉢で作るものには、必ず自分で堆肥をつくり腐葉土として利用していました。現在でも、菊の盆栽や鉢植えには、1~2年かけて完熟腐葉土... 2010.02.09 その他
植栽 Q.洋風の庭づくりについて Q. 洋風の庭を作りたいと思っています。どのような木が合うのでしょうか。植える時期、樹種、苗木の大きさなどを教えてください。A.日本人が考えている洋風の庭は、一般的に芝生をはってコニファーを何本か植え、ウッドデッキを人の見えるところに作るな... 2010.02.09 植栽
植栽 Q.センリョウの実がつかない Q.大株のセンリョウが3株ありますが、どれも実がつきません。なぜでしょうか。A.センリョウは半日陰の木です。また、1日中太陽に照らされても葉やけして生育障害が発生します。大株物でしたら掘り上げて、株分け植栽をしてください。2年目くらいには実... 2010.02.07 植栽
病害虫診断防除 Q.クヌギのコブ Q. クヌギの枝にこぶが出来ています。ブログで見たらマツのこぶ病の記載があり、そこにナラ類(コナラ・ミズナラ・クヌギ・カシワ)とアカマツ・クロマツの間を行ったり来たりするとありました。このこぶもこれに当たるのでしょうか。A.相談の中に書かれ... 2010.02.03 病害虫診断防除
増やし方 Q.ローバイの挿し木 Q.花瓶にローバイの切り枝をさしていますが、花後に挿し木をしたいと思っています。可能でしょうか。A.センターにあります冊子類を見てみましたが、挿し木は難しいとのことです。一般には、実生で育てられているようで、品種物は接ぎ木をしているものと考... 2010.02.03 増やし方