病害虫診断防除

Q.マツが枯れてきた

Q.我が家のマツが、松くい虫(ザイセンチュウ病)にやられたようだが、どうしたら良いだろうか?A.マツクイムシの症状としては、虫がいる、かじった跡がある、虫糞がでている、お盆過ぎに葉が赤くなる、幹にくぎを打って抜いて放置しておいてもヤニが出な...
病害虫診断防除

Q.マキの木の落葉

Q.家のマキの木の葉がふるう(おちる)。新しく出た葉もふるう。原因と対処法を教えてください。ちなみに、除草剤等は使っていないので、薬害ではないと思います。A.葉がふるう病気に、白葉枯病があります。葉先から淡褐色になり、のちに灰褐色に変わりま...
植栽

Q.レッドロビンの代替樹種

Q.生垣にレッドロビンを植栽していたが、しょっちゅう病気になるので樹種を変えたい。お薦めの樹種と植替えの注意点を教えてください。A.レッドロビンの代わりとなると、ある程度の高さと、花か葉を楽しむことも期待されているでしょうか。好みもあります...
その他

Q.管理しやすい樹種は?

Q.家を建てました。庭に木を植えようと思います。管理しやすく柔らかい樹形のものを探しています。樹種と植栽時期を教えてください。A.和風・洋風の建物で様子が変わってきますし、植栽された気が将来度の大きさまで大きくなって良いのか、管理はどのよう...
病害虫診断防除

Q.レッドロビンのごま色斑点病

Q.昨年秋より、垣根のレッドロビンにごま色斑点病がでました。今年の新芽にダコニールを散布していましたが、まもなく葉がすべて落ちてしまいました。残っている葉にも症状が出ています。対処法を教えてください。A.この病気は本当に猛威をふるっているよ...
未分類

Q.トネリコの落葉

Q.7年前に植えたトネリコ(4本仕立て、樹高 5m)の葉が全て落ちました。このまま施肥や水やりを続け、来年の発葉を期待するか、伐採すべきか、いずれが良いか迷っています。A.モクセイ科トネリコ属の樹木には落葉性のものと常緑性(半落葉性)のもの...
病害虫診断防除

Q.つつじのもち病

Q.ツツジのもち病についてお尋ねします。もち病になったので、ダコニールを散布したのですがまた症状が出ました。どうしたら良いでしょうか。A.このブログでも紹介したことがありましたが、もち病の薬剤による防除は非常に難しいのが現状です。もち病の特...
病害虫診断防除

Q.エゴノキに虫こぶ

Q.エゴノキの葉に丸いものが着いています。何が原因で、どのように対処したら良いでしょうか。A.エゴノキの葉には、エゴタマバエによる球状の虫こぶ(白色~淡緑色、直径3~5mm)が見られます。これをエゴノキハヒラタマルフシと言うそうです。成虫は...
病害虫診断防除

Q.サクラにケムシやイラガが発生

Q.サクラにケムシやイラガが寄生しています。どのような農薬を使用したら良いでしょうか。A.サクラには、葉を食害する色々の害虫が記載されています。ケムシ類:オビカレハ、モンクロチャチホコ、キバラケンモン、リンゴケンモンなど。イラガ類:イラガ、...
管理

Q.落葉性ツツジの管理

Q.ツツジの剪定方法についてお尋ねします。落葉性のツツジを昨年手に入れたのですが、手元に届いたときは蕾が有り、花を咲かせました。その後手入れをしない状態で今年になったのですが、花が咲きませんでした。来年は花を咲かせたいのですが、どのようにす...