マキの木の幹に付いた苔

管理

Q.

樹齢35年特に問題なかったのですが、マキの木の幹に付いた苔を剥がしてしまいました。木を枯らす時に幹の皮を剥がすと1~2年で木が枯れると何かに載っていましたが、大丈夫でしょうか?今のところ特に変化は見られません。また、冬が寒い地域ですが、冬場の対策などあれば教えて下さい

A.

苔を剥がすことに問題はありません。幹の皮を剥がして木を枯らす時には、材と樹皮(内樹皮)との間にある形成層まで削り取る必要があります。苔が生えているのは外樹皮なので削り取っても大丈夫です。主幹に対して樹冠上部が繁りすぎているので、樹冠部を透かし剪定(忌み枝、切除すべき枝、徒長枝等)をお勧めします。(小河)

コメント