管理

管理

ササ類を枯らす方法

Q. ササ類を一度切って50cm位に伸びた。枯らす方法を教えて下さい。A.    ラウンドアップロードを散布。ラベルに、大きさ等に応じ倍率が記載してありますのでそれを参考にしてください。  (小河)
管理

マルバノキを植栽して2ヶ月経つが弱ってきた感じ

Q.マルバノキを今年の春に業者さんに植えてもらった。最近弱ったように思える。A.今年の春に植栽して活着不十分でいままできているようです。肥料として玉肥化成をやっているのではありませんか? その場合、根が肥料焼けしている可能性があります。春か...
管理

カナリーヤシ(フェニックス)の幹にヤドリギのようなもの

Q.カナリーヤシ ※多分です。・植栽時期種から育てて、40年くらいたっています。25年前に別の場所に植え替えをしました。・症状幹にヤドリギみたいなものがついています。幹の下の方が細くなっていて、穴形状の箇所があります。幹全体にカビがついた様...
管理

ハナミズキの葉が黒く変色、全体に広がる

Q.ハナミズキの葉が20日ほど前から黒く変色しています。最初は一部でしたが、今では全体に広がりつつあります。病気だと思うのですが、対処法を教えていただきたく質問しました。 A.よくよくお話をうかがうと、もともとハナミズキが植えてあった付近を...
管理

梅の木にサルノコシカケ、ノミで除去したら

Q.樹齢40~50年の梅の木にサルノコシカケが発生(数年前)。それをノミで除去したら、その後周りの傷口がぶかぶかになってアリの巣になっている。蟻の巣を取り除き、ビニールを掛けているが、いかがなものか。セメントで塗り固めようかと思っているが。...
管理

クロモジの管理について

Q.  クロモジのことで教えて下さい。昨年夏も一昨年と同様に枯れた枝がありました。夏の対処法を教えて下さい。添付の写真は今日のものです。冬に教えていただいた、ボカシの施肥、腐葉土でカバーすることで元気に葉を茂らせています。よろしくお願いしま...
管理

株立のシマトネリコの太枝を剪定したら幹の一部が黒くなった

Q.シマトネリコが家の北東部分に植栽されています。2022年夏に庭に除草剤を複数回撒き、そのせいもあるのか隣宅のシマトネリコよりも樹勢は弱かったです。その後この冬には葉が全部落ちてしまいましたが、先月ごろから再度葉が芽吹き出しました。しかし...
管理

カンノンチク(鉢植え)を1.5m以下で管理したい

Q. 管理方法は、1.5m以下でおさえたい。竿の途中で切ってもよいか?竿が肥大成長するか?A.  カンノンチクは、ヤシの仲間です。竿を途中で切ると、その竿は枯れてしまいます。高さを一定の高さで抑えるためには、高くなり過ぎた竿を根もとで切り、...
管理

クロマツの雄花を手で取っているが大変

Q.昨年から自分で管理をするようになった。昨年は古葉むしりはしたが、みどり摘みはしていない。花粉がすごくて、洗濯物も干せない状態。雄花を手で取っているが大変です。A.雄花の部分をハサミで取り除いてはどうか。今年は6月頃~みどり摘みをしてくだ...
管理

クロマツのもみあげは4月にやってもいいのか

Q.   庭のクロマツの剪定を3年前から自分でやっています。今冬のモミあげをしておりません。今から(4月上旬)でも良いでしょうか。A. 今の季節は新芽(春芽)が5cm程度伸びていると思います。今、冬の手入れをすると、どうしても今の春芽を折っ...