管理 Q.樹木の根張りと施肥について Q.以前に、業者に施肥を依頼した際、樹高・樹冠に関係なく幹から1~1,5mの位置に打ち込んでいました、。この状態ではその効果は期待できないのでは? つまり、根の吸収根は先端に位置し、その途中には肥料を吸収出来る根は存在していないのでは?A.... 2017.03.26 管理
剪定 Q.シダレザクラの花付きが悪い Q.シダレザクラの花付きが悪くなってきたのですが、原因は何でしょうか?A.多くの枝が重なり合っていませんか?枝が重なるようになると、内側の枝や下枝に枯れた小枝が多くなりますし、全体の伸びも悪くなります。日当たりの悪い場所は、花付きが悪いもの... 2017.02.05 剪定管理
剪定 Q.樹齢100年のサザンカの花付き Q.樹齢100年程度のサザンカの花付きが悪い。毎年、夏と正月前の2回、専門業者に剪定を依頼している。A.7月頃には花芽ができているので、夏のせん定の時に花芽を切っているのかもしれません。石灰や鶏ふん等のアルカリ性の肥料は避けて、油粕や化成肥... 2017.01.15 剪定管理
病害虫診断防除 Q.ヒラドツツジの芽吹きが悪く、花数も少ない Q.自宅のヒラドツツジが、4~5年前位から芽吹きも悪く、花の数も少なくなり、かつ葉っぱが小さくなりました。数年前まではツツジコナジラミがよく飛んで、水で吹き飛ばしていました。A.水で吹き飛ばしても効果は一時的なので、虫の発生が激しければ消毒... 2017.01.15 病害虫診断防除管理
管理 Q.ツクシシャクナゲの花が咲かない Q.庭のツクシシャクナゲが、今年は花付きが悪く、元気もない。日当たりが良すぎるのかもしれない。A.お話を伺う限り、庭全体が少々堅い土のようです。庭に穴を数か所掘って、水をため、どれくらいでその水がひくか、排水性をチェックしてみることをお勧め... 2016.12.11 管理
剪定 Q.鉢植のキンモクセイの落葉 Q.高さ1.5m位の鉢植のキンモクセイ。ロウソク状に仕立てています。中ほどの枝葉が具合が悪いようで、特に葉がコーヒー色に(黒っぽく)なって落葉しました。A.話を伺う限り、夏場に水切れしたのではないかとお察しします。病気の可能性は少ないと思わ... 2016.12.05 剪定管理
管理 Q.ヤマボウシの葉が巻いていて元気がない Q.ヤマボウシの葉が巻いていて元気がない。この暑さのせい? どういう管理をすればよいのでしょうか。A.電話で詳しくお話ししたら、本年の日照りによる乾燥で弱っているようですね。今のうちにできることとして、水やりの他に、広葉樹の落葉や腐葉土など... 2016.08.28 管理
管理 Q.シバザクラの管理 Q.数年前から家の庭に芝桜を植えています。咲いたままほおっておきますと茎が長く伸びて、それが枯れたようになって大変見苦しくてなりません。A.花が咲き終わったら地面より2~3㎝残して刈り取ってください。地面に張り付いて根の出ているところは大切... 2016.05.15 管理
管理 Q.ベニカナメ生垣の管理 Q.ベニカナメ生垣ですが、生長が著しく、手入れに困っています。植栽後17年経過してます。100本もあり、剪定も大変ですし、剪定した後の始末も大変です。成長を止める方法を教えてください。A.セイヨウベニカナメ(レッドロビン)は従来のベニカナメ... 2016.05.08 管理
管理 Q.ツバキ、ジンチョウゲの葉の色が悪い Q.庭のツバキ、沈丁花の葉の色が悪い(黄色味おびている)ので、肥料を与えたほうがいいかと思うのですが。ツバキは高さ2mくらいです。A.庭の用土をお尋ねしたところ、真砂土とのこと。畑土が全くまじっていないようなので、バーク堆肥と骨粉、油かすを... 2016.03.13 管理