緑の相談室

福岡県緑化センターに寄せられた相談の一部を発信中!

「病害虫診断防除」の記事一覧

ビックリグミ

Q. ビックリグミの内側の枝基部から葉が黄変しています。対処法を教えてください。 A.   生理的なものではないでしょうか。葉の黄変は葉縁や葉身が茶褐色に変色するのは、病気の可能性があります。変色を認めたら早めに摘葉され […]

牡丹の花が咲かない

Q. 今年はボタンが咲きませんでした。蕾が落ちてしまったのです。木は元気と思います。 A. 牡丹の蕾のリンヘンの中に小さな虫が入り花の生育に障害が発生したものと思われます。たぶんアザミウマと思います。 庭の定期的な消毒が […]

ヒラドツツジの花が少ない

Q. ヒラドツツジ(高さ2m)の木、毎年花が少ない。今年は特にさらに花が少なかった。 A. 新芽の先が茶色になっているとのことなので、ベニモンアオリンガの被害と思います。 4~5月頃と8~9月ごろにオルトラン水和剤等の浸 […]

イヌマキの変色

Q. イヌマキの葉先が変色し、枯死しています。対処法を教えて下さい。 A. ①白葉枯病(病原性はそれ程強くない)・・葉の1/3程度が灰褐変~灰白色・患部に微小黒点形成(湿潤な時は白色の胞子塊を噴出)対策としては、被害葉の […]

マツにシロアリ

Q. マツの切り株にシロアリが付いています。対処法を教えて下さい。 A. マツはシロアリが好んで食害します。殺虫剤を注入してください。(原田)  

カツラ

Q. 根元に木くずが出ている。枝はまだ生きているが幹の一部が傷んでいるようである。 A. 春になり、新芽が出る頃まで、待って判断しても良いのでは。葉がでたあと枯れた部分は、切ってください。根元で切ると、ヒコバエが出るかも […]

ビワ

Q. ビワの小枝の基部に黒いススのようなものが付いている。白いものも付いている。 A. すす病かもしれません。冬期にマシン油乳剤を散布する。新芽が出る頃からアブラムシやカイガラムシに注意をすることが必要です。  (神代)

クロガネモチ

Q.  ここ2~3年冬期は落葉するが、翌春には芽吹きます。今年始めて葉に斑点があります。 A. 斑点病の可能性が高い。トップジンM水和剤1000倍を、新葉展開時から2週間おきに2~3回散布してください。 (小河) &nb […]