緑の相談室

福岡県緑化センターに寄せられた相談の一部を発信中!

「病害虫診断防除」の記事一覧

Q.ツツジのハダニ類の防除

Q.  ツツジの葉が黄色くなり、葉の裏に白い虫がいるがどうすれば良いでしょうか。  ハダニだと思うのですが。 A.  白い虫と言われているのは、5月頃から芽の直下に群生し、楕円形の雌は体長が3mm前後で橙褐色とのことです […]

Q.レッドロビンの病気

Q.  レッドロビンの葉に紅色の小さな斑点が多数でき、その後斑点の周囲が鮮紅色をした2~5mm位の灰褐色の斑点になります。  何の病気でしょうか。防除はどのようにすればよいでしょう。 A.  以前にもベニカナメモチでお答 […]

Q.サザンカのもち病

Q.  サザンカの新芽と葉が膨らんでいますが、何が原因でしょうか。 A.  もち病だと思います。  もち病に感染すると、幼葉や若葉が緑白色~黄白色になり、やがて肥大変形し、健全な葉の5~6倍の厚さに膨らんで多肉質となりま […]

Q.石灰硫黄合剤の散布について

Q.  初春に石灰硫黄合剤を散布しましょうと言われますが、その目的と効果について教えて下さい。 A.  石灰硫黄合剤は、石灰と硫黄と水を反応させ精製したものであり、水によく溶けます。  「農薬便覧」には、硫黄は菌体や虫体 […]

Q.マシン油乳剤の散布について

Q.  冬場にマシン油乳剤を散布しますが、目的は何でしょうか。  どんな樹木に散布してもかまいませんか。 A.  マシン油乳剤は、害虫を油で被覆し窒息させて駆除するものです。  この方法は古く、江戸時代にはイネの害虫であ […]

Q.サカキの枯損について

Q.  サカキにカミキリムシのような虫がついて枯れているが、どうしたらよいでしょうか。 A.  サカキを加害する穿孔性害虫(樹皮や材内部に潜り込んで加害する害虫)には、ゴマフボクトウ(ボクトウガ類)が記録されています。 […]

Q.ツツジ・サツキの施肥について

Q.  ツツジ・サツキにはコンポスト肥料は使用しない方が良いと聞きました。  何故でしょうか?  施用するとしたら、その量はどれくらいでしょうか。 A.  ツツジ類は、土壌のpHがやや酸性の土壌でよく成長する樹木です。 […]

Q.ヤシ類の枯損について

Q. 最近、ヤシ類に虫がついて枯れています。 何の虫でしょうか? また、防除法を教えて下さい。 A. ご質問の虫は、ヤシオオオサゾウムシでしょう。  近年九州では、この虫によるフェニックスの被害が問題になっています。   […]