病害虫診断防除 Q.アジサイの炭そ病について Q. アジサイの炭そ病の予防方法を教えて下さい。A. アジサイには炭そ病が良く発生します。 梅雨時期に1~2mm大、円状、淡褐色~褐色斑点の周りは紫褐色の斑点を見いだしたら、トップジンM水和剤の1,500~2,000倍液、ペンコゼブ水和剤(... 2008.08.30 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.リュウノヒゲの立ち枯れ(白絹病) Q. リュウノヒゲがあちこちで立ち枯れしています。 全面ではありませんが、広がっているようです。 葉が長い系統ではなく、短い系統が弱いように思います。A. リュウノヒゲには白絹病が記載されています。 日本植物病害大事典には、地際部に発生し、... 2008.08.30 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.樹木の葉の病気について Q. 8月に入り樹木の葉に寄生する病気についての質問が数件ありましたので、代表的な病気について、病徴と予防方法について記載します。A. 葉に寄生する病気には、皆さんもご存じのうどんこ病、すす病、さび病、もち病、炭そ病などがありますが、その他... 2008.08.14 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ツツジ類の葉に寄生する害虫について Q. ツツジ・サツキ類の葉の脱色や変色についての問い合わせが多く寄せられていますので、葉に寄生する害虫について、再度記載します。A. 葉に寄生して葉色を悪くする害虫には、 ツツジグンバイムシ、 ツツジコナジラミ、 クロトンアザミウマ、 チビ... 2008.08.14 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ハナミズキの異常・枯死について Q. ハナミズキの葉の先が褐色に変色し、縮れたようになってきました。 原因と対策がありましたら教えて下さい。A. ハナミズキの葉に発生する病気では、うどんこ病、灰色かび病、とうそう病、斑点病などが知られています。 また、樹体全体の葉が萎凋し... 2008.08.09 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.クロマツ・アカマツの異常と枯死 Q. 家に植栽している十数年たったマツの全身の針葉が急激に退色し、やがて褐変しました。 原因はなんでしょうか。防除方法はありますか。A. おそらくマツの材線虫病(松くい虫)の被害でしょう。 普通、お盆を過ぎた頃から全身の針葉が急激に退色し、... 2008.08.07 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.リュウノヒゲの病気 Q. リュウノヒゲが立ち枯れしています。 全面ではないですが、広がっているようです。 長いほうではなく短いほうが弱い様子です。 対処法を教えてください。A. 白絹病だと思います。 発生初期にモンカットフロアブル40の1000倍液を㎡当り3ℓ... 2008.08.05 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.イヌマキの胴枯れ症状について Q. 地上コンテナで栽培された樹高1m位のイヌマキの茎が、胴枯れ症状を呈しています。 原因は何でしょうか。防除対策はありますか。A. 原因は判りませんが、胴枯れを誘引する要因はいくつか見いだされます。 まず根の状態ですが、腐敗はしていないし... 2008.07.25 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.モミジの枯れについて Q. 確か6月上旬だったかと思いますが、葉の縁から枯れだし、最後は落葉するという状態が始まりました。 そこで、一度葉の全部を取ったところ新芽が出てきて、治ったと思ったのですが、その新芽も今では枯れて来だして、また、枝も徐々に枯れ始めました。... 2008.07.20 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.サクラの地際のきのこについて Q. ソメイヨシノの壮齢木の地際にきのこが沢山出ていますが、何というきのこでしょうか。 きのこは、半円で大型の傘が数枚重なって生えています。 傘の表面は卵黄色の周縁を除いて赤褐色~黒褐色で皮状になっています。 内部は材木色でコルク質です。 ... 2008.07.01 病害虫診断防除