病害虫診断防除

病害虫診断防除

クロマツの枯れ

Q.クロマツ、下枝の葉が茶色になった。昨年もなった。A.枯れのスピード、枯れ方から見て、葉枯れ病のようです。マツクイムシではありません。キノンドー、ドウグリーン等の銅剤を散布します。盆過ぎ頃から発生することが多いので、毎年、発生するようであ...
病害虫診断防除

庭のサザンカの病害虫

Q.サザンカ・・・春に新芽は出るが、早期に落葉する。花は付く。チャドクガの消毒はしているが、他の消毒はしていない。A.サザンカ・・・病気です。ウイルス性の病気かもしれない。毎年、チャドクガが付いているようなので、春、盆頃にオルトランやモスピ...
病害虫診断防除

Q.マツの葉ふるい病

Q.マツの葉が枯れてきた。消毒を教えてほしい。A.いっぺんに、あっという間に枯れたのであれば、マツクイムシの被害で手の施しようはないのですが、徐々に葉が茶色になってきたり、点々が見えるようになったりしたときは、葉ふるい病と思います。キノンド...
病害虫診断防除

Q.イヌマキにカミキリムシ?

Q.イヌマキの木が枯れかかってきたので樹木を観察してみると、樹皮の部分をカミキリムシが食べたような痕跡が見られました。樹皮を横に筋を付けて食べていました。その筋は、1mmから2mm位の筋でかなり細いですが、その食べられた上下の皮は枯れて剥が...
病害虫診断防除

Q.庭のクロマツとマサキの葉がおかしい

Q. 庭木の気になる点について教えてほしい。クロマツ・・・葉が茶色になっているマサキ・・・・すす病(黒くすすがついたようになっている)A.クロマツ・・・葉枯病です。キノンドー水和剤を月に2回散布します。落ちた葉も掃除する。春~夏の消毒の際に...
病害虫診断防除

Q.モッコウバラの落葉

Q,フェンスに這わせたモッコウバラの葉が年中落ちますが今年はこの時期上部以外は殆ど葉がなく、樹は表皮が剥がれています。葉にも斑点があります。原因は何でしょう?A.バラの枝や葉の病気の主なものは次のとおりです。葉;黒星病、さび病、斑点病、うど...
病害虫診断防除

Q.農薬について

Q.カルホス乳剤とマラソン乳剤の混合液を散布するとよいと聞いたが、本当?A.カルホス乳剤は葉を食べる虫やカイガラムシに効果があり、マラソン乳剤はアブラムシのように樹液を吸う虫に効果があります。薬剤を散布するときには対象の樹木や虫・病気を考え...
病害虫診断防除

Q.クロマツが急に全部茶色になった

Q.8月はじめに剪定をしてもらったクロマツ。その際に、一部の葉が黄色くなっているとのことで消毒を勧められたので、自分で消毒した。その後、盆頃になって急に枯れた。びっくりして造園屋さんに見てもらったら、「松食い虫」と言われた。A.マツクイムシ...
病害虫診断防除

Q.本ツゲの枯れ

Q.葉の異常です。葉が茶色になって枯れていく。病気か虫か。A.虫です。ツゲノメイガと思います。近くにみかんがあり、それも葉が黒くなるとのこと。実物を見せてもらいましたが、こちらはハモグリガ。いずれにしてもガ(蛾)の幼虫が、葉を食します。消毒...
病害虫診断防除

ツゲの葉が枯れるのは

Q.十数年、庭に植えているツゲですが、春に新芽が出たものの6月下旬頃から枯れたようになりました。また、葉色の緑も薄くなり、黄緑になりました。何かの病気でしょうか。害虫駆除は虫が発生した時に、スミチオンを散布しています。(年に数回)しかし、適...