病害虫診断防除

病害虫診断防除

サツキ・モッコク

Q. サツキにチャドクガがついており、葉裏に黒い点々があります。先週、教えていただいた農薬(パーマチオン)は高いので他にありませんか?カルホス乳剤、スミチオン乳剤はあります。 それとモッコクの葉が閉じています。対処法を教えて下さい。A. サ...
病害虫診断防除

カエデのテッポウ虫

Q. 3本立ちのカエデです。1本は枯死しました。対処法を教えて下さい。A. テッポウ虫による害のようです。穴を見つけて薬の注入をしてください。予防策で年2回、ガットサイド塗りをしてください。1月と6月に幹に、ハケで塗ってください。(古賀)テ...
病害虫診断防除

椿に虫

Q. 椿の葉が、食害されています。対処法を教えて下さい。A. 10mm~15mm位のチャドクガという毛虫です。パーマチオン水和剤で消毒してください。死んだ虫も、痒みや痛みが出ますので、ホウキ等で振り落としてください。(古賀)
病害虫診断防除

レモン

Q. 幹に穴があり、片枝は枯れました。対処法を教えて下さい。A. 年に2回(1月と6月)、ガットサイド剤(殺菌剤)を筆で塗ってください。穴のあるところは殺虫剤を注入してください。(古賀)
病害虫診断防除

山茶花の葉が変色し落葉

Q. 山茶花の葉が変色して落ちます。虫は見当たりません。原因はなんでしょうか?A. 輪紋葉枯れ病と思います。キノンドウ剤の散布を梅雨前と8月下旬に散布してください。(Zボルドー500倍・ベンレート水和剤2000倍・トップジンM水和剤1000...
病害虫診断防除

黄金マサキに茶色の点々がついている

Q.黄金マサキを7年前くらいに南の垣根に植えています。久しぶりに見ると、樹全体が黒くなっており、茶色の点々がたくさんついています。対処法を教えて下さい。(写真添付)A. 茶色の点々は、カイガラムシです。スプラサイド剤を6月中下旬と7月中旬に...
病害虫診断防除

沈丁花に元気がない

Q. 今年の春まではとても良い香りの花をたくさんつけていましたが、9月に入り葉が黄色から黒くなり落葉し、新芽も黒っぽくなり、成長しきれないのではと思います。イタチが木の下にいたので念の為、木酢液を1000倍に薄めたものを8月終わりに土に撒き...
病害虫診断防除

ケヤキに穴

Q.  ケヤキに穴があいています。腐っているようです。(写真添付)A. 強い風で幹が折れていると思われます。現地調査して治療を与えます。(原田)
病害虫診断防除

サカキが枯れている

Q.会社の植栽に関して困っています。サカキが半年前から葉に黒い斑点があり全体的に元気がなくなり、かれこれ、二、三本は伐採することになってしまいました。葉枯病の可能性があると思いダコニールを散布しましたが、被害が広がっています。対処法を教えて...
病害虫診断防除

クチナシに虫

Q.クチナシの木に緑色の虫がついています。何の虫でしょうか?A.オオスカシバの幼虫と思います。トレボン乳剤が効果が高いが、スミチオンが手元にあるということなので、スミチオンでも効果はあります。展着剤には、殺虫・殺菌剤・消毒用と除草剤用がある...