病害虫診断防除 朝鮮マキの葉の障害 Q.朝鮮マキの葉に今年の6月位から障害が出でいます。葉にギザギザの食害のような大小の傷跡があります。アザミウマ、ドウガネブイブイ等の害虫かと思い消毒作業は行っておりますが、跡が不揃いですので、生理障害かと思っています。原因不明なので考えられ... 2021.08.08 病害虫診断防除
病害虫診断防除 ヒラギモクセイの虫害 Q.ヒイラギモクセイの新芽が虫害のようです。対処法を教えてください。A.殺菌剤、殺虫剤を散布して、通年性を考え剪定をしてください。最近雨が降らないので水やりも必要です。(原田) 2021.08.01 病害虫診断防除
病害虫診断防除 モミジの根元に空洞 Q.モミジの根元に空洞ができています。対処法を教えてください。A.カミキリ虫の食害で腐朽が進んでいます。腐朽部分は殺菌剤等で治療した方が良い。枯れ枝は切除してください。(原田) 2021.07.25 病害虫診断防除
病害虫診断防除 五葉松の枝枯れ Q.五葉松2本、枝枯れしています。対処法を教えてください。A.松カレハの食害と思われます。枯れた枝は取り除いて下さい。古葉を取る際に松カレハのタマゴが付いている小枝があれば取ってください。葉に病気が付いているかもしれないので、殺菌剤を散布し... 2021.07.25 病害虫診断防除
病害虫診断防除 ハナミズの病気 Q.ハナミズキがうどんこ病のようです。トリフミン3000倍で散布しましたが良かったでしょうか。A.定期的に消毒してください。殺虫殺菌剤混合液で散布してください。(古賀) 2021.07.18 病害虫診断防除
病害虫診断防除 カボスの葉の変色 Q.数本のカボスの木の葉が黄色くなっています。どうしてでしょうか。A.カミキリ虫ではないでしょうか、春(3月下旬から4月上旬)に株元から1mくらいの高さまで、ガットサイド・スミチオン水和剤(30~50位)を刷毛塗りして予防してください。今の... 2021.07.18 病害虫診断防除
病害虫診断防除 ハナミズキの葉の変色 Q.ハナミズキの葉の色が今月になって変わってきました。どうしてでしょうか。A.うどんこ病の疑いがあります。春(4月下旬)から定期的に消毒をすることです。殺菌剤中心で月1回くらいしてください。(古賀) 2021.07.18 病害虫診断防除
病害虫診断防除 トキワヤマボウシが元気がない Q.植栽後10年以上たっているトキワヤマボウシがこの春以降元気がありません。5月に活力剤HBー101を根元に撒きました。最近、葉が黄色くなっているものもあり、全体で葉が下を向いている状態です。梅雨時期ですので水分は足りているはずです。今まで... 2021.07.18 病害虫診断防除
病害虫診断防除 マツの葉が茶色 Q.マツの針葉の上半分が茶色になっています。みどりつみはしています。A.葉ふるい病か葉枯れ病と思います。みどり摘み後は新しく出た芽に病気がうつらないようにするのが大事です。落葉は掃除してください。キノンドー水和剤、ドウグリーン水和剤を散布し... 2021.07.11 病害虫診断防除
病害虫診断防除 ハナミズキの花が咲かない Q.高さ2メートル程のハナミズキの葉が元気が無く、花が咲きません。どうしたらいいですか。A.ハナミズキは、うどんこ病・とうそう病・輪紋葉枯病等の病気が発生します。対処法としましては、病落葉(感染源)を集めて処分してください。うどんこ病は、葉... 2021.07.11 病害虫診断防除