病害虫診断防除

病害虫診断防除

バンペイユの葉が落ちる

Q. バンペイユの葉が落ちています。対処法を教えて下さい。A. 根元にカミキリムシが食害しているかもしれません。木くずが出ていたら虫が入って食害しているでしょう。針金で殺虫する。油かすは20kg位やっても良いです。  (原田)
病害虫診断防除

さくらんぼの木の腐食について

Q. 1991年3月に植樹した、さくらんぼの木の根元が腐食し、穴が大きく空いている事に先日の剪定の時に気が付きました。すぐにホームセンターで「トップジンM水和剤」という殺菌剤を購入し、腐食部分の殺菌を行いました。また、根元から1mほど上部に...
病害虫診断防除

マツ

Q. 全体的に茶の色がうすい。針葉の先から1~2cmが茶色っぽい。A. ダニの被害と葉ふるい病や葉枯病(赤斑葉枯病)等の被害のようです。春になり新芽が伸びはじめたら、ダニ剤とキノンドー水和剤やドウグリーン水和剤等の殺菌剤を散布する。(神代)
剪定

トネリコ・ビワ

Q. ①トネリコの病気について②ビワの剪定についてA. ①褐斑病・・・トップジンM水和剤1000倍②9月、3月中旬~4月・・・剪定7月~8月上旬・・・・・・花芽形成春から伸びた枝の先端(小河)
剪定

ヒイラギ

Q. ①カイガラムシ類とすす病②剪定A. ①マシン油乳剤(被覆)⇒落葉樹15倍・常緑樹40~60倍石灰イオウ合剤ルビロウムシ・・・スプラサイド乳剤40,1500倍(ふ化幼虫対象)、カルホス乳剤(ふ化幼虫対象)、マツグリーン液剤2,50倍(ふ...
病害虫診断防除

マツの枝枯れ

Q.マツが枯れてきました。釘を幹に打ち込んで観察したら松ヤニが出ていました。松食い虫でしょうか?(写真添付)A.旧葉の変色、葉ふるい病などの針葉の病気の可能性が高い。① もみあげを行い、落葉樹をきれいに処分する。② 来年のみどり摘み後に出て...
病害虫診断防除

モミジ

Q. 今年3月に植樹。水捌けは良い方かと思います。庭の南側に植えてますが南側に壁があるので、上部以外は直射日光は当たりません。今年9月にイラガが発生し専用の防虫剤を散布。住まいは福岡県糟屋郡です。全体的にもみじの葉がチリチリになっています。...
病害虫診断防除

マツ・シキミ

Q.   幹・枝にウメノキゴケが付いています。山の近くです。高圧洗浄をしようと思いますが、いいでしょうか。A. 小枝、葉がない部分であれば、高圧洗浄機やハブラシで取ることもできるでしょう。石灰イオウ合剤の10倍~20倍液をハケで塗る(葉や若...
病害虫診断防除

ヒサカキ

Q. 今年3月に定植した3年生のヒサカキの葉色がくすんでいます。木全体にくすんでいて、新芽はきれいな緑色です。葉裏を虫眼鏡でみますと、白い点々のようなものが見えます。当方の見解はアザミウマですがどうでしょうか。また、対処法を教えていただけま...
病害虫診断防除

クロマツ

Q.  クロマツの大枝の一部の葉が茶色になり枯れているようです。対処法を教えて下さい。A. 赤斑葉枯病のようです。8月下旬から9月ごろ発生します。マンネブ水和剤500倍または、キノンドウ水和剤500倍を月に2回位消毒してください。ダニ虫のお...