未分類 Q.ゴヨウマツ Q.ゴヨウマツを植栽しています。すっきりとした樹姿にしたいと思ってます。これからの手入れの方法をご教示ください。A.ゴヨウマツはクロマツ程の剪定は必要ないと思います。長く伸び過ぎたところを剪定することと、込み過ぎた部分を枝抜きする程度で良い... 2009.10.11 未分類
未分類 Q.イヌツゲの施肥 Q.イヌツゲに施肥したいと思うのですが、いつ頃、どんな肥料を施すとよいでしょう。A.寒肥(かんごえ)と言って、1月~2月頃に有機質肥料と緩効性化成肥料(ゆっくり肥料効果を出す)を混ぜて与えると良いと指導書には記載されていますが、発酵させた油... 2009.04.05 未分類
未分類 耳納の市がありました 11月1日と2日に、当センターを会場として耳納の市がありました。ちょうどこの二日間にはたくさんのイベントが各方面で行われていたので、お客様が少ないのでは?・・・と実は少し心配していたのですが、お天気にも恵まれ、たくさんの方々においでいただく... 2008.11.04 未分類
未分類 茶庭「寂光庵」にてお茶会 耳納の市の行われた二日目に、当センターの企画でお茶会を行いました。たくさんの人でにぎわう表から一転して、裏手にある茶庭では静かにお茶をいただくことができました。 2008.11.02 未分類
未分類 親子自然工作 耳納の市が行われた11月1日に、当センターの講習会として、親子自然工作をおこないました。森林インストラクターさんが指導してくださる中、たくさんの家族連れで賑わいました。秋晴れのやさしい太陽の下で、家族で楽しく話をしながら、さてさて、どんな作... 2008.11.01 未分類
未分類 Q.カンレンボクについて Q. 福岡市百道でありました「万国博」の時に、中国の関係者から実をいただいて育て、大きくなった(現在10m程の高さ。)樹木があります。 志摩の中央公民館の中庭で成長しています。 訪れた人がバナナの実を小さくしたような房状についた果実をみて「... 2008.09.14 未分類
未分類 2008年8月23日 樹木標本作り 8月23日、小中学生を対象に樹木の標本作りの講習会がありました。みな熱心に樹木観察をし、どうやって標本にするのかを学んでいたようです。実際に自分で観察したり調べたりしたあと、標本となるまでには少し日数がかかりますので、本当に中身のある自由研... 2008.08.23 未分類
未分類 2008年7月27日 緑と遊ぼう2008 緑いっぱいの当センターにて、森林インストラクターさんのご指導のもと、小学生が樹木の名前を覚えたり、自然工作をしたりしました。 帽子をかぶって、水筒もって、準備体操をして・・・ さぁ出発!! 2008.07.27 未分類
未分類 2008年7月20日 緑の教室 福岡県緑化センターでは「緑の教室」と題して、5月から12月まで、毎月1回講習会をひらいています。 募集は毎年3月1日から行い、申込開始日には定員を満たす人気の講習会です。 今回は第3回目で、庭木の整姿・剪定の講習でした。 当センターでは「緑... 2008.07.20 未分類
未分類 2008年7月17日 松のみどりつみ講習 福岡県シルバー人材センター連合会主催の樹木・緑地講習が当センターを会場に、7月15日~31日までの10日間の日程で開催されました。 みなさん、本当に暑い中、熱心に講習会にのぞんでらっしゃいました。 この写真は17日の松のみどりつみの実習の様... 2008.07.17 未分類