剪定 コウヤマキ Q. 植栽後15年くらい。H=4.0m剪定は、どのようによいか。A. コウヤマキは自然に樹形が整います。強度の剪定はしない方がよい。大きくなりすぎて困っているというような状況ではないので、そのままでよいと思います。(神代) 2021.10.31 剪定
剪定 クロマツ・ゴヨウマツ Q. クロマツ・・・みどり摘みはしたが、今年は例年に比べて新芽が伸び過ぎた。ゴヨウマツ・・移植の時期は?A. クロマツ・・・古葉むしりのときに、下に小さな芽があれば、伸び過ぎた芽を剪定する。混み過ぎた部分は透かす。元から取ると、穴があくよう... 2021.10.31 剪定
剪定 メタセコイア Q. メタセコイヤが大きくなりすぎたので、強剪定したいのですが、方法を教えて下さい。A. メタセコイヤは、丈夫なきなので、強剪定しても良いでしょう。適期は冬です。業者に依頼したほうが良いでしょう。(神代) 2021.10.24 剪定
剪定 ウメの木の剪定 Q. 剪定をせずに放っておいたウメ。幹の直径30cm、高さ2.5mくらいに小さくしたいのですが、時期を教えて下さい。A. 落葉してから2月いっぱいには作業したほうが良い。一度に小さくせずに2年位かけて小さくするほうが良い。まず、絡んだ枝や、... 2021.10.24 剪定
剪定 クロマツの剪定 Q. 黒松を2年間くらい放置しています。枝がかなり伸びています。対処法を教えて下さい。A. 伸びすぎた枝は元からはずしてください。その下にある小さな枝・芽を生かす。入れ替える。来年、緑芽摘みをしてください。肥料は少し減らした方が良いと思いま... 2021.10.24 剪定
剪定 黒松の剪定 Q. 本年、緑芽摘みをしていません。どのような剪定をしたら良いでしょうか?(小枝持参)A. 毎年上手な手入れをなされている様子。小枝を見ると昨年の青葉がついており来春2月下旬までに本年度に伸びた部分だけ切り取ってください。来春4月下旬には2... 2021.10.17 剪定
剪定 コノテカシワの枝枯れ Q. コノテカシワが剪定後、枝枯れしています。芽はでますか?A. 切りすぎて中心部が枯れているようです。周りの若い新芽を育てるといいです。枯れたところからは芽は出ないので切除してください。(原田) 2021.10.03 剪定
剪定 マキの剪定(枝つくり) Q.マキの枝つくりの剪定の時期を教えてください。A.遅くなって剪定すると葉を切ったあとが目立ちますので、透かし剪定をするときは10月いっぱいには剪定するといいです。(神代) 2021.09.12 剪定
剪定 サンショウの剪定 Q.20年~35年生のサンショウの木があります。20日間位雨が降っていないので乾燥で、多くの葉が落ちて先端のみに、生きた葉がついています。強剪定は良いのでしょうか?A.先端部に生きた葉がついているとのことですので、枯れることはないと思います... 2021.08.29 剪定