剪定

剪定

放置されていた栗の木を剪定・消毒したい

Q.栗の木について教えて下さい。樹齢40年以上経っておりますが一度も樹高を低くする剪定をしておらず10M程になった木が5本程親戚の山にあります。栗の木は放任して良いと思っていたようですが最近剪定が必要なことがネットに書いてあるのを知りました...
剪定

モミジの剪定

Q.    経50~70cm、枝枯れし始めている。小型化したい。3年位前に透かし剪定し切口に墨塗布。A.  冬から3月半ば頃に、樹冠の内部に光が射し込む様に、枝抜き等の透かし剪定をして樹冠内部に新梢が出るようにします。新梢がある大きさになっ...
剪定

どこから手をつけたらいいか分からないマツの剪定について

Q.松です。何年か切っていません。切り方を調べるのですが、どのように切っていいか分からず、アドバイスしていただければと思います。A.数年芽つみ等剪定をされてなくて、伸び切った松の剪定は難しく、プロの植木屋に依頼された方がよろしいかと思います...
剪定

カシ・庭木の防除

Q.  今までは庭師さんにお任せしていたけど、高齢になってできなくなったので自分でしたいと思っています。カシの木は上の方が枯れ始めたのはだいぶ前から。虫がいるのかはわからないけど、剪定する前に消毒をしたいと思っている。(緑化センターの職員さ...
剪定

梅の木、直径7センチくらいの枝の剪定

Q.道路の方に出ている枝(直径7~8cm)を切りたい。今の時期に切っても良いか?A.切り口が大きいので保護剤を塗ってください。 (神代)
剪定

モチノキの剪定

Q.毎年、この時期にモチノキを丸裸にしている。葉を残すような剪定を、と聞いたことがあるが、難しい。A.モチノキの剪定の適期は、開花後の6月から7月下旬です。12月に徒長枝を剪定、仕立て直したい(強剪定)場合は3月ですがその年は実はつきません...
剪定

5mの梅を低くしたい

Q.5m近くある梅の木の上部を1m程、強剪定して低くしようと思います。下枝はあります。A.梅は葉芽のある部分から新芽が伸びますので、強剪定する際には次に芽が出る部分を残すことが大切です。古木の場合はなかなか幹から銅吹きしにくいと思います。残...
剪定

花芽が膨らんでいる木々の冬場の剪定

Q.ウメ、桃、ボケ、などの花めが膨らんでいる樹種の剪定を今の時期にするとしたら?A.花芽のつき具合を見ながら忌み枝の整理をしてください。忌み枝とは、徒長枝、ひこばえ、からみ枝、幹吹き枝、逆さ枝、立枝、懐枝、車枝、平行枝のことです。(小河)
剪定

ガジュマルの鉢植え

Q. 室内でガジュマルを育てています。徒長枝は今の時期でも切って大丈夫でしょうか?また切った後切り口には、何か塗ったほうがいいのでしょうか?(写真あり)A.   ガジュマルの剪定は、普通暖かくなって5月頃にします。今剪定する必要があるのであ...
剪定

ヤマモモの剪定

Q.  ヤマモモ(大木)の強い剪定をしました。後、どのような剪定をしたらいいですか。A.  背丈・枝張りが大きくなりすぎての強剪定の様ですね。徒長枝は全て切落してください。中枝、小枝で樹型を整えてください。枝の多いところは間引き剪定をしてく...