剪定

剪定

5mの梅を低くしたい

Q.5m近くある梅の木の上部を1m程、強剪定して低くしようと思います。下枝はあります。A.梅は葉芽のある部分から新芽が伸びますので、強剪定する際には次に芽が出る部分を残すことが大切です。古木の場合はなかなか幹から銅吹きしにくいと思います。残...
剪定

花芽が膨らんでいる木々の冬場の剪定

Q.ウメ、桃、ボケ、などの花めが膨らんでいる樹種の剪定を今の時期にするとしたら?A.花芽のつき具合を見ながら忌み枝の整理をしてください。忌み枝とは、徒長枝、ひこばえ、からみ枝、幹吹き枝、逆さ枝、立枝、懐枝、車枝、平行枝のことです。(小河)
剪定

ガジュマルの鉢植え

Q. 室内でガジュマルを育てています。徒長枝は今の時期でも切って大丈夫でしょうか?また切った後切り口には、何か塗ったほうがいいのでしょうか?(写真あり)A.   ガジュマルの剪定は、普通暖かくなって5月頃にします。今剪定する必要があるのであ...
剪定

ヤマモモの剪定

Q.  ヤマモモ(大木)の強い剪定をしました。後、どのような剪定をしたらいいですか。A.  背丈・枝張りが大きくなりすぎての強剪定の様ですね。徒長枝は全て切落してください。中枝、小枝で樹型を整えてください。枝の多いところは間引き剪定をしてく...
剪定

ゴールドクレストを小さくしたい

Q.   ゴールドクレスト(地植え)が大きくなり過ぎた。小さくしたい。A.  ゴールドクレストは強剪定を避けて新芽の先を軽く剪定します。こまめな剪定をしてください。剪定した後、殺菌剤を散布してください。(神代)
剪定

シダレ梅

Q.  シダレ梅の剪定時期を教えてください。6月~7月と書かれているものがあります。A.  1. 花後の剪定が基本です。充実した小枝は花が咲きやすいので残しましょう。また、太枝と太枝の間はある程度空間がある方がきれいに咲きます。それか   ...
剪定

大木の剪定と消毒

Q. 大きい木の剪定は今で良いか? コウヤク病・カミキリ虫について教えてください。A.大木等の剪定は2月下旬までには終わってください。今は樹液が活発に流動しています。切り口から樹液の流れ出ないときです。カミキリ虫対策は予防薬(ガットサイド等...
剪定

ロウバイ(保護剤)・ツバキ(黒ずみ)

Q.  ロウバイの枝を切った際に保護剤を塗った方が良いと聞きましたが塗った方が良いのでしょうか?ツバキの葉や小枝が黒くなっています。対処法を教えてください。A.ロウバイに限らず、太い枝を切った際には切り口に保護剤を塗った方が良い。 商品名=...
剪定

クロマツの古葉むしり

Q. 昨年、クロマツの古葉むしりをしていない。今して良いか? いつ頃までにしたら良いか?古葉が硬く作業しづらい。茶色になった葉だけを取っている。A.今してもOKです。新芽が伸びるまでにはしたほうが良い。古葉むしりは昨年みどり摘みをした部分か...
剪定

ウメとマキ、12月(今頃)の剪定OK?

Q.ウメとマキがあります。今頃剪定してもいいですか?A.両方ともいいですよ。ウメの木は徒長枝(勢い良すぎでびゅーんと伸びてる枝)はすべて切り落としてください。5センチから30センチの小枝に花目が多くあるはずなので、そういう枝を残します。マキ...