剪定

剪定

Q.レッドロビンの強剪定

Q.ロッドロビンが大きくなりすぎたので強剪定したいA.強剪定するには、2月下旬から3月上旬が良いと思います。陽射しが強くなってから強剪定すると樹皮が焼けます。幹やけ対策としては、炭酸石灰の散布も有効です。ただし、白い色がついて、見かけは悪く...
剪定

Q.オリーブの剪定

Q.オリーブを剪定したいですがA.オリーブは生育が非常に早く、樹冠がすぐに大きくなります。風害を受けやすく、倒木することもあります。身軽な樹形を意識しましょう。徒長枝、ふところ枝は全て剪定して、風通しを良くしてください。花芽は5~30cmの...
剪定

Q.五葉松をバリカンで

Q.ゴヨウマツの剪定ですが、友人からバリカンで剪定しなさいと言われました。大丈夫でしょうか?A.それはひどいです。切り口が白っぽくなったり茶色っぽくなったりします。新芽が発生生育するまで非常に見苦しいです。ゴヨウマツの剪定としては、伸びすぎ...
剪定

Q.孟宗竹の管理

Q.先代から受け継いだモウソウチクの畑があります。近隣に迷惑を掛けないように、整理したいと思っています。どんどん切ってしまおうかとも思いますが、地下根でどうつながってるかによっては、他所様がタケノコを採るのに大切にしているものと繋がっている...
剪定

Q.ユキヤナギの剪定

Q.ユキヤナギを剪定したいのですがA.古い枝で人差し指くらいの旧年枝を根株元で切り除いてください。越年枝を防除することで、若い素直な枝に切り替えてください。(古賀)
剪定

Q.荒れたカシとサルスベリの剪定時期を知りたい

Q.それぞれ3mほどの高さ、荒れた木です。それぞれ1.5m位にしたいと思っています。A.アラカシは今剪定していいですよ。サルスベリは12月中旬から1月下旬ごろに強剪定しても大丈夫です。(古賀)
剪定

Q.キンモクセイの鉢植えの葉が落ちた

Q.高さ1.5m程度、鉢径30~40cm程度、苗を植えて約3年の鉢植えのキンモクセイがありますが、葉が一度に落ちてしまった。現在は新芽も少し出て、花は多数ついている。剪定は今の時期でよかったか?A.水切れで葉が落ちたようです。土が乾燥したら...
剪定

Q.タラノキの剪定

Q.タラノキがひょろひょろと背が高くなり、このままいつまでも大きくなってしまうのか心配しています。管理法など教えてください。A、タラノキは冬期に自分の希望の高さで切っていいです。新芽(タラノメ)を収穫した後でもいいです。タラノキは山菜として...
剪定

ミモザの剪定

Q.高さ3mのミモザを剪定したいのですが、やり方を教えてください。A.卵より大きい枝の剪定は要注意です。できるだけ、それより小さい枝で整形しましょう。剪定の季節は冬期(12月下旬から2月上旬)が良いでしょう。夏場の剪定をということですが、1...
剪定

Q.梅の実を採ったあと

Q.5月下旬の今頃、ウメの実を採ってもよいだろうか。剪定はいつ頃したら良いだろうか。A.梅の実を採るのは今頃してよいです。実を採った後、通気性が良いように剪定してください。(原田)