剪定

剪定

Q.キンモクセイの鉢植えの葉が落ちた

Q.高さ1.5m程度、鉢径30~40cm程度、苗を植えて約3年の鉢植えのキンモクセイがありますが、葉が一度に落ちてしまった。現在は新芽も少し出て、花は多数ついている。剪定は今の時期でよかったか?A.水切れで葉が落ちたようです。土が乾燥したら...
剪定

Q.タラノキの剪定

Q.タラノキがひょろひょろと背が高くなり、このままいつまでも大きくなってしまうのか心配しています。管理法など教えてください。A、タラノキは冬期に自分の希望の高さで切っていいです。新芽(タラノメ)を収穫した後でもいいです。タラノキは山菜として...
剪定

ミモザの剪定

Q.高さ3mのミモザを剪定したいのですが、やり方を教えてください。A.卵より大きい枝の剪定は要注意です。できるだけ、それより小さい枝で整形しましょう。剪定の季節は冬期(12月下旬から2月上旬)が良いでしょう。夏場の剪定をということですが、1...
剪定

Q.梅の実を採ったあと

Q.5月下旬の今頃、ウメの実を採ってもよいだろうか。剪定はいつ頃したら良いだろうか。A.梅の実を採るのは今頃してよいです。実を採った後、通気性が良いように剪定してください。(原田)
剪定

Q.モチの大木の強剪定

Q.隣の境界から約2mのところに、もちの大木(幹105cm、高さ5m)があります。今回自分で強剪定したいと思っています。3月下旬から4月中旬に、一度に強剪定しても大丈夫でしょうか?それとも今年は中心のてっぺん部分のみを行い、来年枝の部分を行...
剪定

Q.仕立て直したウメの枝が伸び放題になってしまった

Q.昨年仕立て直しをして玉状にしたウメの枝が、またしっかり伸びています。どのように剪定すべきでしょうか。A.ウメは昨年の強剪定で徒長枝がたくさん出ているでしょう。鉛筆以上の直径の徒長枝は基部より切除してください。残った枝を10~20センチで...
剪定

ツツジの強剪定

Q.ツツジの背丈が高く、半分以下にしたい。(↑このようなご質問の時は、ぜひ樹高をお知らせください)A.ツツジはいつでも自分の思う高さに剪定していいですが、花がこれからなので、花後になさったらどうでしょうか。(古賀)
剪定

Q.アカマツの施肥

Q.アカマツの葉色が悪いように感じる。施肥はいつ頃やったら良いか?A.一般論として、肥料をやる必要があるかどうかを先に考えること。庭木に植えて年数が経ち、生育も良いのであれば、肥料はやらなくても良い。(果樹のように実を収獲するものや花木で花...
剪定

Q.マツの下枝や内枝の枯れ

Q.庭のマツで、下枝や内枝の針葉が黄色になって枯れていきます。何が原因で、どうすれば治りますか?A.枝作り(段作り)されたマツの場合でも、枝と枝の間隔が狭く、太陽光が直接差し込まないような部分の枝は、ご質問のような症状が出ます。また、1本の...
剪定

Q.アジサイの剪定

Q.今の時期にできる剪定を教えてください。A.原則としては、花柄の切り取りと下に垂れ下がった根株元の剪定です。でも、高くなりすぎの場合は、茶色の古い枝は根株元から全て切り除いて、毎年新しい枝に更新して、大輪の美しい花を咲かせることをお勧めし...