植栽 Q.ムクゲの生育について Q.昨年まで鉢に上げていたものを露地植えにしました。ヒョロヒョロの生育です。どうしたらよいでしょうか。A.日陰でもない、密植でもないとのこと。本年、春に地植えしたとの事ですから露地に完全に喰いついていないと思われます。よく耕した土壌にして、... 2019.07.21 植栽管理
管理 Q.マツの葉の変色 Q.庭の松 昨年の夏ぐらいから葉が黄緑になってきてました。秋の剪定を植木屋さんに頼んでしたときは、何も無く黄緑になってきたね?と言われてたんですが今年の6月初旬新芽を摘んでからも黄緑で徐々に茶色になってきたようで葉も落ちてきました。何か対策... 2019.07.21 管理
病害虫診断防除 Q.シダレウメ害虫 Q.庭に植えて40年以上の枝垂れ梅がありますが、3年程前に家の建て替えの為に移植してから毎年アブラムシにやられて葉が縮れています。以前はこのような事はありませんでした。同じ敷地内の移動なのですが、隣にあった農地がなくなりアブラムシが付きやす... 2019.07.21 病害虫診断防除管理
病害虫診断防除 Q.梅の木元気がない Q.こんにちは。梅の木の葉の色が 黄色になり 元気がない様子です。2年ほど前に 駐車場を広げるため 移植しました。その時 移植した 西洋シャクナゲを枯らしてしまったので 梅の木も心配です。場所は 東向きの玄関脇です。今年は 花も少なかったで... 2019.07.14 病害虫診断防除管理
病害虫診断防除 Q.サンゴ樹の管理 Q.サンゴ樹の葉っぱが赤くなっています。原因と対処方法をおしえてください。A.ペスタチア病のようです。病菌は糸状菌の一種なので、ベンレート水和剤2000倍液を月に2回程度散布してください。(秋まで)被害の拡大は防げると思いますが、褐変した葉... 2019.07.14 病害虫診断防除管理
管理 Q.ラカンマキの生垣のコケ Q.生垣で300本くらいあり、3分の1の幹に緑色のコケのようなものが付いている。衰弱している様子はない。A.気になるようなら、荒皮(外樹皮)を薄く剥ぎとってください。お写真あるとよいのですが、苔だと思います。湿気の多いところ、風通しの悪いと... 2019.07.07 管理
管理 Q.キンカンの花が咲かない Q.金柑は庭木で多分10年以上です。昨年までは、花も実もついていました。本を見ると、花は年3回咲き、6月の花を活かすとあったので、今年3月頃前年からついていた小さい実を滴下し、花を期待しましたが、未だ音沙汰ありません。今新芽はでていますが・... 2019.06.23 管理
病害虫診断防除 Q.ウメの実にゼリー状のものが付着 Q.ウメの実を収穫したところ、ゼリー状のものが付着した実がある。昨年もそうであった。実をほじくってみたが、虫が入ったような様子はない。A.ヤニ症、ヤニ果と言います。微量要素欠乏による生理的症状のようです。原因微量要素であるホウ素欠乏ホウ素が... 2019.05.26 病害虫診断防除管理
病害虫診断防除 Q.植栽後間もないマキの葉枯れ Q.3月初旬、高さ1.8mほどのマキの苗を買って15本植えた。そのうちの3本が、数日前から落葉しはじめた。虫の害かと思い、スプラサイド1000倍液を散布した。葉はまだ緑色。A.ケブカトラカミキリの可能性もあるが、それは稀。活動期に入って、水... 2019.04.28 病害虫診断防除管理
管理 Q.しだれ桜の花付きが悪い Q.花つきが悪く、上の方の枝が枯れている状況。手当ての仕方を教えてください。A.もう少しすると、葉が出そうな時期です。葉が出ない枝は枯れているので剪定してください。枝が1年間に50cm以上伸びていないようでしたら、ご連絡ください。(神代) 2019.04.14 管理