剪定

剪定

メタセコイア

Q. メタセコイヤが大きくなりすぎたので、強剪定したいのですが、方法を教えて下さい。A. メタセコイヤは、丈夫なきなので、強剪定しても良いでしょう。適期は冬です。業者に依頼したほうが良いでしょう。(神代)
剪定

ウメの木の剪定

Q. 剪定をせずに放っておいたウメ。幹の直径30cm、高さ2.5mくらいに小さくしたいのですが、時期を教えて下さい。A. 落葉してから2月いっぱいには作業したほうが良い。一度に小さくせずに2年位かけて小さくするほうが良い。まず、絡んだ枝や、...
剪定

クロマツの剪定

Q. 黒松を2年間くらい放置しています。枝がかなり伸びています。対処法を教えて下さい。A. 伸びすぎた枝は元からはずしてください。その下にある小さな枝・芽を生かす。入れ替える。来年、緑芽摘みをしてください。肥料は少し減らした方が良いと思いま...
剪定

黒松の剪定

Q. 本年、緑芽摘みをしていません。どのような剪定をしたら良いでしょうか?(小枝持参)A. 毎年上手な手入れをなされている様子。小枝を見ると昨年の青葉がついており来春2月下旬までに本年度に伸びた部分だけ切り取ってください。来春4月下旬には2...
剪定

コノテカシワの枝枯れ

Q.  コノテカシワが剪定後、枝枯れしています。芽はでますか?A. 切りすぎて中心部が枯れているようです。周りの若い新芽を育てるといいです。枯れたところからは芽は出ないので切除してください。(原田)
剪定

マキの剪定(枝つくり)

Q.マキの枝つくりの剪定の時期を教えてください。A.遅くなって剪定すると葉を切ったあとが目立ちますので、透かし剪定をするときは10月いっぱいには剪定するといいです。(神代)
剪定

サンショウの剪定

Q.20年~35年生のサンショウの木があります。20日間位雨が降っていないので乾燥で、多くの葉が落ちて先端のみに、生きた葉がついています。強剪定は良いのでしょうか?A.先端部に生きた葉がついているとのことですので、枯れることはないと思います...
剪定

ツツジ・アンズ・バンペイユの剪定

Q.庭のツツジ(元気がない)、アンズ、バンペイユの剪定について教えてください。A.ツツジは花が終わってすぐに刈り込んだ方が良い。8月に入ったら上部を切りそろえる位の剪定が良い。アンズは今頃は枝抜きで通気性を考えて切る。バンペイユは通気性良く...
剪定

アジサイ・サクラ・松の剪定

Q.庭のアジサイ・サクラ・松の剪定方法を教えてください。A.アジサイは強剪定を今の時期にしてもよいでしょう。サクラは、枝元から切って、殺菌剤を塗布してください。松の芽取りは、短い芽を残して切ってください。(原田)
剪定

サクラ・マツの剪定

Q.サクラ・・高さ3メートル、直径20㎝以上の木が、屋根にかかっている。強剪定してもいいでしょうか?マツ・・・今の時期(7月)に剪定をしてもいいでしょうか?A.サクラの剪定は落葉期のほうが良いと思うが、どうしてもしなければいけないようであれ...