剪定 Q.ヤマボウシの剪定 Q.ヤマボウシの剪定の仕方をご指導ください。A.ヤマボウシは植えたまま放任しても自然に樹形が整うため、剪定が比較的少なくて済み、個人庭園に適した落葉樹です。やわらかな自然樹形を楽しみたい樹木だと思いますので、過度の強剪定は避けた方が良いでし... 2009.02.15 剪定
剪定 Q.サンゴジュの剪定 Q.サンゴジュの剪定について教えてください。A.サンゴジュは生長が非常に早く、放置しておけば年々、倍に生長していきます。通常、年2回程度の剪定をしておけば、美しい姿を観賞できます。年2回の時期は、盆前と正月前で良いでしょう。定期的に剪定した... 2009.02.08 剪定
剪定 Q.ウメの木の剪定 Q.梅の花が咲く時期になりました。毎年美しく咲かせるために、花後にどのような剪定をしたら良いですか?A.ウメの木は一日中良く日の当る所に植えるのが一番です。開花後すぐ強く切り返し剪定をしましょう。花のついた枝の3分の2以上は、切り返し剪定し... 2009.02.08 剪定
剪定 Q.ケヤキの枝作り Q.ケヤキの枝作りをしたいのですが、ご指導ください。A.昔はケヤキの盆栽に枝作りがありました。自分の理想とする高さを決め、でき上がったころの枝幅もある程度決めてください。ケヤキはどこで切っても枯れる心配はないです。冬期に思い切って高さを決め... 2009.01.18 剪定
剪定 Q.オオムラサキツツジの剪定 Q.オオムラサキツツジの剪定をしたいのですが、やり方を教えてください。A.ツツジ類の剪定は花後すぐ刈り込み剪定するのが一番良い方法です。その後は、夏期、秋季に伸びすぎた枝だけ剪定します。何年も剪定していないツツジでしたら、春季一番に深く強く... 2009.01.18 剪定
剪定 Q.ツバキの生垣の透かし剪定 Q.ツバキの生垣を透かし剪定したいのですが、コツを教えてくださいA.まず、自分の好みの高さを設定してください。できれば1.2~1.5m位の高さが管理しやすいでしょう。枝の中にはいろいろな枝があります。主幹、大枝、小枝、またそれから分かれて発... 2009.01.18 剪定
剪定 Q.カンレンボクの剪定 Q.カンレンボクの剪定を教えてください。A.カンレンボクは福岡市役所の西側の広場に植栽されています。独特の形をした実が多数つき、おもしろい樹木です。剪定についてお尋ねですが、頻繁に剪定する木ではないと思います。広い場所に植えて、その自然の樹... 2008.12.14 剪定
剪定 Q.イチョウの剪定 Q.イチョウの剪定の仕方を教えてください。A.剪定時期は、1~2月頃落葉しているときが枝張りが良く分かるので、その時期に行いましょう。大木に育てるときはあまり早くから枝切りはしません。大木を切った場合は殺菌剤(トップジンM、バッチレート等)... 2008.12.07 剪定
剪定 Q.キンモクセイの円錐形の剪定 Q.キンモクセイを円錐形の出来上がりになるように剪定しようと思いますが、その場合のコツがあれば教えてください。A.円錐形にするということは、場所によっては強剪定する部分もあろうかと思います。基本的に、寒い時期の強剪定はしないでください。4~... 2008.12.07 剪定
剪定 Q.ゴヨウマツ・クロマツの枝作り Q.ゴヨウマツの枝作りはどうすればよいでしょうか。また、クロマツの芽止めと、枝作りは何時、どのようにすればよいでしょうか。A.自然木の様になっているようですので、5~6月に枝作りを考えられたら良いと思います。ご自分で枝作りされるのであれば、... 2008.11.25 剪定