剪定

剪定

Q.ハナミズキの強剪定

Q.ハナミズキが大きくなりすぎた。特に横幅が狭い庭なので、強剪定したい。今の時期(7月)に強剪定してもよいか?A.今のような時期に葉がほとんどないような状態に強剪定すると、枝枯れ、幹やけをおこすことが考えられます。今の時期(7月)に剪定する...
剪定

Q.1年半放置しているウメの剪定について

Q.1年半くらい剪定していません。少々樹形が乱れています。どのように剪定したらいいかおしえてください。A.暖かい地域では7月に入ったらウメの剪定OKです。徒長枝は元枝の根元の部分から切ってください。その他の枝、小枝、中枝は20~30センチ長...
剪定

Q.アジサイの剪定

Q.アジサイの剪定の仕方を教えてください。A.アジサイの本格的な剪定は、原則として葉が落ちてからです。夏にするのは、花柄をとることと、伸びすぎた枝を切り取るくらいです。冬期に当年枝、1年生枝の20センチ~40センチくらいの枝を15~20本く...
剪定

Q.サザンカの高さを低くしたい

Q.高さ4mほどのサザンカがあり、背丈を低くしたい。今頃(6月)やってもいいか?A.強剪定は3月中旬ごろが良いでしょう。太い枝や主幹を切るようなときは、断面が少し斜めになるように切り、切り口には殺菌ゆ合促進剤を塗ってください。(小河)
剪定

Q.シダレウメの剪定は?

Q.しだれ梅の剪定はいつごろどんなふうにしたらよいですか?A.花が終わったらすぐに剪定してください。枝が上向きにでているものは根元からすべて剪定します。他の枝、横向きの枝は3~5センチで剪定します。枝先で伸ばしたいものは、最先端の枝を10~...
剪定

Q.ウメの花も少なく実もならない

Q.梅の花も少なく、実もなりませんが、なぜでしょう?(写真持参)A.(お話を伺うと)剪定の仕方が全く逆でした。徒長枝は根元付近から剪定してください。中枝、小枝は20センチ前後で切りそろえてください。小枝や中枝に花芽は多くつきますし、それに実...
剪定

Q.アカマツの剪定

Q.1.5mのアカマツのもみあげをし損ねました。今になって剪定できますか?A.今(2月下旬・3月上旬)なら、まだいいです。樹液が活発に動くようになると、剪定あとから樹液が硫化します。アカマツの新芽の伸びが短ければ、クロマツのような「みどり摘...
剪定

Q.もみあげをし損ねたマツを2月頃にもみあげ作業してよいか

Q.庭植えのマツ、秋にもみあげをしていません。今頃になって、その作業をしても良いでしょうか?A.春芽の出る前であれば大丈夫です。暖かい日におこなってください。もみあげ部の小枝を二又枝にして指でもみあげてください。指でつまんで小さい小枝は抜き...
剪定

Q.ヒイラギモクセイの強剪定

Q.ヒイラギモクセイが大きくなりすぎたので、ぐーっと小さくしたいですが、強剪定して大丈夫ですか?
剪定

Q.サルスベリの花が少なかった

Q.今年はサルスベリの花が少なかったが何故だろうか?カズラが巻き付いていたので、幹が締め付けられていたせいかは分からないが、カズラは取り除いた。サルスベリの剪定はしていない。