剪定

剪定

Q.ネズミモチの植栽

Q.先日、ネズミモチを購入し、庭に植え込みました。植え込んでしばらくすると、葉が一部黄色く変色したり、葉に茶褐色の斑点が見られる葉もあります。このまま枯れてしまわないかと心配です。A.ネズミモチやトウネズミモチは植栽直後に幾分葉が落ちやすい...
剪定

Q.フジの剪定と施肥

Q.フジの剪定と施肥について知りたいA.施肥については、フジの落葉を浅く埋設してください。他の肥料は必要ありません。剪定は、徒長枝と上に伸びている枝は全部切り取り剪定してください。今春、花のついていた枝の先に花芽がたくさんあります。また、短...
剪定

Q .ヒラドツツジの大木の剪定

Q.ヒラドツツジの大木を今頃切っても良いでしょうか?土手に生えて大きくなりすぎて困っている。A.強剪定は花後が基本です。春に花が咲いた後に切り下げてください。今頃(11月~12月)に切ると、寒さの為、芽が出なくて枯れることもあります。(原田...
剪定

Q.サルスベリを強く剪定したい

Q.サルスベリを強く棒状に剪定したいが・・・A.冬期に剪定します。強く剪定して大丈夫ですが、少し庭木らしく、枝を10~30cmくらい残して剪定してみるのも良いのでは?(古賀)
剪定

Q.マツのみどり摘みの摘み残し枝の処理

Q.みどり摘み(新芽摘み)した部分としていない部分が混在している。今後の剪定は?A.みどり摘みをした枝のもみあげ(古葉落としと新芽の整理)後に、全体の様子を見て、みどり摘みをしていない枝が不必要であれば分かれ目から切除する。必要であれば、長...
剪定

Q.モミジの剪定について

Q.紅葉の剪定を今頃してもよいか。A.モミジの剪定は原則として落葉後におこなってください。夏場に切ると、徒長枝が多く出て、樹勢が弱ります。どうしても切りたいときは、大きく伸びすぎた枝や徒長枝のみを切るようにして、葉の落ちた後に樹形を整えるよ...
剪定

Q.モミジの剪定

Q.モミジの剪定について簡単に教えてください。A.モミジの整枝・せん定は、原則として落葉後におこなってください。夏場に切ると、徒長枝が多く出て、樹勢も弱ります。切るなら、大きく伸びすぎた枝や徒長枝のみを切るように心がけましょう。落葉後、基本...
剪定

Q.エゴノキの剪定

Q.エゴの木の剪定について簡単に教えてください。A.エゴノキには株立ちと単木とありますが、いずれにせよ、自然風の剪定が良いです。エゴノキは細い枝の流れに沿って花が美しく咲き、実がずらりと並んでつきます。小枝が風になびいて揺れる感じが最高です...
剪定

Q.ウメの花付きをよくし、病気を防ぐには

Q.ここ数年、ウメの花付きが悪い。また、一部枝枯れして、ぽきぽき折れる。よく見ると枝にカビみたいなのがついていた。A.(持ち込まれた実際の枝を見て)こうやく病です。病患部は薄く削りとります。カイガラムシ類を駆除することでこの病気を防ぎます。...
剪定

Q.ブルーベリーの剪定

Q.ブルーベリーの剪定方法と時期を教えてください。A.冬期に剪定します。背丈、大きさが分かりませんが、通常、高さ1.5mまでは無剪定でもOKです。剪定としては、枝垂れている枝だけを、枝基部より剪定するだけでOK。また、根株より若い徒長枝が発...