Q.
アロマティカスを育てていますが、色が薄く増え方も遅いです。ベランダ(東向き)に置いて、雨除けはしています。水やりは2週間に一度です。大きい鉢は底を埋めるくらいの底石を入れ培養土、小さい鉢は観葉植物向けの室内用の土です。小さい方の鉢は根腐れしかけたので、挿し木しましたが半分以上枯れてしまいました。管理の方法を教えてください。
A.
敷いているネットは上部を覆って、遮光してください。夏場で屋外だと2週間に一度の水やりでは足りないでしょう。鉢底には鉢の1/3程度の底石を入れたほうが良いでしょう。また、挿し木の土は砂の多いもの(ボラ土など)を使用してください。
普段の様子を写真送ってもらえますか?
どの部分に囲いがしてあって、ビニールを被せてるってどういうことかとか、寒冷紗はどの位置にあるのかとかが分かるような写真が複数ほしいです🙇♀️(古賀)
↓ (折り返し連絡)
アロマティカスさんはこの様な状態です。今年は暑いですが、普段は仕事で外出するので
室内も高温ですし、日があたらないと根腐れしますし水やりもなかなか難しいです。
株分けした日は室内に入れてたのですが、コバエが発生したことと、日があまり当たらないので
元気がなくなりまして、ラックを6月の、終わり頃くらいに買ってその後夏場はずっと東側のベランダの写真の場所にあります。よろしくお願いします。
↓ (続きの回答)
☑️挿し芽について
挿し芽するときは、挿し芽用の砂の多いものが良いでしょう。
たとえば、ボラ1mm〜3mm粒のようなものがいいでしょう。
☑️水やりについて
屋外で鉢植えですと、2週間に一度の水分補給では少ないようです。土を見比べた時に、右の小さい鉢に入れてある観葉植物用の土は左の土より水もちが良いので、フクロウの鉢の3分の1程度は底石を入れておいた方がいいでしょう。
☑️囲いについて
三方➕上部をビニールで囲まれてますが、これだと蒸れるかと思います。
ビニールは取り除き、よしずを利用して風通しの良い日よけを作ってください。
また急な雨が心配でビニールかと思いますが、ビニールやプラスチックは自然界の植物からすると暑くなりすぎるので、棚の上部には「まな板」などをおいて、木製の何かを利用された方がいいかと思います。
(古賀)
コメント