Q.ダイスギ(北山杉)の葉の枯れについて

病害虫診断防除

Q.
庭に植えているダイスギ(北山杉)の葉が
赤く茶色に変色します。その原因と対処法を
教えてください。

A.
植栽されている場所は、日当たりは良いでしょうか。
根株や根に異常(腐れなど)はありませんか。

日当たりが悪いと、自然に内側の枝から
枯れ上がっていきます。
枝を透かし、全体に日が当たるように
管理する必要があります。

水捌けが悪いと根腐れを引き起こし、
木全体が弱ってきますし、
特に根・根株に異常がある部分に
関連する枝が枯れることもあります。

また、根・根株を侵す病気(白紋羽病など)
もありますので、台杉周辺の樹木に
異常がないかも確認された方が良いでしょう。
一度、御調べください。
 
それらの原因が無い場合に、葉や枝の病気を
疑いましょう。
葉や枝の病気は数多く記載されていますので、
どの病気であるかは、お話の内容では判断できません。

根や根株に異常がなく、日当たりも良く、
水捌けも良いようでしたら、切り株を掘りとり、
台杉を植えられても良いと思います。

また、枝葉には新梢が伸び針葉が展開し始めたら、
殺菌剤(赤枯病に登録のあるマンネブ水和剤、
マンゼブ水和剤など。苗畑の赤枯病対策としては、
4~9月にかけて月に一度散布されています。)を
約2週間おきに2~3回散布されて、
様子を見られるのも一つの方法です。

根や根株に異常がある場合には、
原因を確認してもらって、もし土壌病害が原因で
ある場合には切り株を丁寧に掘りとり、
土を入れ替えるなどの処置を行った後に、
樹木を植栽してください。
            (小河)

コメント