管理

Q.何の実?

Q:(緑化センターに直接来所、ザボンのような大きめの実を持参)30年以上たち、初めて結実。名前と、甘くなる方法を知りたい。A:バンペイユではないでしょうか。12月20日~30日頃までに収穫します。収穫後、2~3週間貯蔵して食味するのが普通で...
管理

Q.ハナミズキ・モミジが弱っている

Q:ハナミズキ・・・昨年の台風で傾きました。支柱をして今まで見てきました。弱っています。モミジ・・・主幹にキクズ発生A:ハナミズキ・・・台風で傾いて根が断根しています。地上部の強剪定をして、根をしっかり育ててください。強い支柱を必ずして、グ...
増やし方

Q.サンショウの実

Q.サンショウの実を取ったので、いつ頃蒔いて芽が出るか教えてほしい。A.春までとっておくときは乾燥しないように湿った砂か土に混ぜて保管しておき、2月下旬以降、日当たりの良い場所に種を蒔いてみてください。(原田)
管理

Q.サザンカの枯れ

Q.枯れが目立つようになった。せまい場所に植栽している。A.せまい場所に植えていると長い間に根の活動ができなくなり、枯れたり病気になったりします。同じところにまた植えるなら、別の種類の樹木を植えた方が良いかもしれません。除草剤を使用されたた...
病害虫診断防除

Q.秋から枯れだしたクロマツ

Q:9月頃からクロマツの葉が茶色になり、現在はほとんどの枝が茶色になっている。A:マツノザイセンチュウ病と思われます。小枝にハサミやナイフで傷をつけて、ヤニが出るかどうかを確認してください。ヤニが出ないようであれば、マツノザイセンチュウによ...
管理

Q.カズラを駆除したい

Q:カズラがいっぱい。困ってます。A:グスコロンで根を枯らす方法もありますが他の樹木にも影響しますのであまりおすすめしません。ケイピンを地際の茎(幹)に注入します。本当は広がる前に地際からカットして広がらないように(根がはっていかないように...
剪定

Q.イヌツゲを強剪定してよい時期は?

Q.イヌツゲの強剪定の時期を知りたいA.3月中旬頃が良い(樹液の流動が良くなる時期)。(小河)
植栽

Q.ツバキの植え替え

Q:いただき物の鉢植えのツバキがあります。現在、つぼみが付いています。いつ頃、植え替えしたらいいですか。鉢に植え替えるとき、地植えにするとき、それぞれ知りたいです。A:つぼみが付いているとのことですので、花が終わって、少し暖かくなって(春頃...
植栽

Q.サツキ(鉢植えの盆栽)の不調

Q:今年、植え替え。鹿沼土の大粒を底に入れ、中粒、小粒の順に入れた。水排けが悪い。鉢底の穴から棒を入れて突いたら、木がぐらぐらしている。A:目詰まりをおこしているようです。少し乾燥気味に管理し、温かくなってから植え替えてください。この際、鹿...
管理

Q.ムクゲの挿し木

Q:挿し木後の水やりについて。挿し木に活着した苗木のある床に、新たに挿し木した。毎日、水やりしてよいか。挿し木後、1週間くらいは毎日水やりした方が良いとのお話を聞いた。他の苗木への影響はないか。A:水はけの良い挿し床との話ですので、滞水しな...