剪定

Q.庭のカイヅカイブキ・イヌマキ・クロマツの管理

Q.庭を自分で管理せねばならなくなった。カイヅカイブキ・イヌマキ・クロマツがある。今頃(春先)できることは?A.カイヅカイブキ・・・しばらく手入れをせず、荒れているようなので、透かし剪定をし、内枝の針葉が元気になった段階で切り戻し剪定をする...
管理

Q.ゼニゴケを枯らしたい

Q.ゼニゴケを枯らしたい。尿素や硫安をまくと良いときいたことがあるが・・・A.10リットルの噴霧器があるとのことなのでコップ1杯程度の尿素を水に溶いてゼニゴケにかけます。土の中に染み込ませる必要はないでしょう。(神代)
管理

Q.寒肥とはどのようなものを使ったらよいか?

Q.寒肥というのに適したものはどんな肥料ですか?A.油かす、鶏糞、堆肥等緩効性化成肥料、ウッドエース等グリーンパイル等打ち込み型の肥料など(神代)
増やし方

Q.カイノキの種子をとって発芽させたい

Q.カイノキは雌雄があります。また、種をまいても発芽率がよくなかったと思います。福岡県樹芸組合連合会の会員にも苗を作っている人がいたと思います。(神代)福岡県樹芸組合連合会 ☎0943-73-0130
病害虫診断防除

Q.マシン油と雨について

Q.八朔についたカイガラ虫の駆除にマシン油を散布しましたが1日後に雨が降ってしまいました。この場合、効果はありますか?また、効果がない場合、何日雨にうたれなければ効果がありますか。A.効果の結果は散布後10日以上経過してカイガラムシを採取し...
病害虫診断防除

Q.ヒラドツツジの葉の異常

Q.ヒラドツツジの葉が黒っぽくて汚くなったA.グンバイムシです。花後の剪定をしたら、葉をよく観察してみてください。グンバイムシを発見するのは簡単ではないかもしれませんが、殺虫剤を散布する際には葉の裏にもよく薬剤がかかるようにしてください。(...
剪定

Q.放置した松と梅を剪定したい

Q.2~3年放置して、全く剪定していない、松と梅を剪定したいと思うが、最低限気をつけたほうがいいことを教えて下さいA.松は葉のあるところからしか次の芽が出ません。小さな芽があればそれを生かす気持ちで葉を残すような剪定をしてみてください。梅は...
病害虫診断防除

Q.クロマツが枝枯れをおこしている

Q:クロマツの枝枯れが発生しています。A:おそらく害虫による症状と思われます。カイガラムシ、アブラムシ、その他の害虫の総合的な症状が発生しています。アクタラ水和剤 2,500~3,000倍モスピラン水和剤 2,000~2,500倍いずれかで...
剪定

Q.ツツジ(平戸ツツジ)の強剪定

Q:石垣の上にH3m以上のヒラドツツジで10年以上荒れたツツジがあります。造園屋さんに剪定を依頼したところ、2mくらいでバッサリと切られました。これで良いのか不安になりお尋ねしました。また、長く伸びた枝もたくさんあります。この処分はいかがに...
管理

Q.ハナミズキの花が咲かない

Q:高さ3.5mくらいのハナミズキです。花が全く咲きません。A:普通、ハナミズキの市販の品は接木したものが多数ですが、時折、実生のままの木も販売されています。話しを聞けば、日当たりもよく、風通しもよい、土もよいということですね。たぶん、実生...