剪定

Q.江戸川つつじの花が咲かない

Q. 自宅の江戸川つつじです。新芽に花が付いていません。中の方の枝には花が咲いてます。A. ツツジ類は昨年枝の頂芽に花目が付きます。本年の春芽には花芽はありません。本年の春芽の先に花芽分化があります。ツツジ類の剪定は花後すぐにおこなってくだ...
剪定

Q.モミジの剪定

Q. 庭のもみじ、今年の冬に伸びた枝を切っていたためか、春芽が多くなりすぎました。今、剪定して良いですか?A. モミジは今(春、4月中旬)、春芽のたくさん出ているところは、向こうが透けて見える程度まで剪定してOKです。(古賀)例えば、5本出...
剪定

Q.クルメツツジの花が咲かない

Q. ツツジの花が咲かない。冬に剪定している。A. 冬に剪定すると花芽を取ってしまうことになります。剪定は花が終わって、遅くとも6月までには作業を終えた方がよい。ツツジグンバイムシやルリチュウレンジなど、いくつかの病害虫のために、薬剤散布す...
植栽

Q.ベニカナメを植えるとき気をつけること

Q. ベニカナメの苗を買った。植えようと思うが、気をつけることはありますか?A. 高さ1.5mくらいの18センチポットくらいの苗であれば、そんなに根が巻いていることはないかと思いますが、もし根が巻いていたら、根鉢を少し切るか、手でほぐせるく...
増やし方

Q.銀梅花の挿し木

Q.銀梅花の挿木について 教えて下さい。庭にあるので育ててみたいと思ってお尋ねします。挿木の枝の太さ 長さ 用土 その他色々 よろしくお願いします。A.常緑樹は春芽がある程度固まった頃に挿し木します。6月上旬から7月上旬が適期です。春芽伸張...
管理

Q.3月の施肥(マツ)は可能か

Q.マツの肥料を今ごろやって良いか?A.今ごろでも施肥は良い(遅くとも3月中旬くらいまで)。根のまわりに穴を掘って油粕等やってください。(原田)
剪定

Q.サクラの枝下ろし

Q.サクラの枝おろしの時期はいつが良いか?他の木が日かげになっている。A.落葉している時期に切っても構いませんが、剪定した部分には殺菌のためバッチレートやトップジンMペーストなどの保護剤を塗ってください。てんぐす病は出ていないとのこと。てん...
管理

Q.マツ・ウメ・サツキの管理

Q.マツ、ウメ、サツキの枝や幹に白いものが付いている。農協でマツグリーンを買った。木酢液は効果があるか?日当たり、風通しは良い。A.地衣類類と思われる。木が元気がなくなると付きやすい。地衣類は自分で光合成をしている。木に寄生して、その木から...
管理

Q.アオキ・ロウバイの管理

Q.アオキ・・・葉が全体的に白っぽくなってきた(徐々に)。葉裏にカイガラムシ類は付いていない。ロウバイ・・剪定方法A.アオキ・・・モザイク病の症状はないとのことなので、微量要素の欠亡かもしれません。堆肥や苦土を含む肥料を少量やってください。...
管理

Q.イヌマキ・カンキツ類の管理

Q.イヌマキ・・・こけの処理について知りたいカンキツ類・・・すす病はどうやれば解決できるかA.イヌマキ・・・地衣類だと思います。荒皮の浮いた部分と一緒に硬いブラシなどで削りとってください。また、幹・太枝にも陽が差し込むように管理されると、地...