病害虫診断防除 Q.デコポンの実に穴 Q.デコポンの実の(直径5cmの成育中)2~3個幹に付いた真裏の真ん中に約2~3mmの穴ができた。害虫でしょうか?切除すべきでしょうか?お教えください。お願いします。A.実にできた穴⇒病気からの傷ではないでしょうか。かいよう病であれば、Zボ... 2019.07.21 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.梅の木元気がない Q.こんにちは。梅の木の葉の色が 黄色になり 元気がない様子です。2年ほど前に 駐車場を広げるため 移植しました。その時 移植した 西洋シャクナゲを枯らしてしまったので 梅の木も心配です。場所は 東向きの玄関脇です。今年は 花も少なかったで... 2019.07.14 病害虫診断防除管理
病害虫診断防除 Q.オガタマの葉の裏に黒い点々 Q.6月頃から、カラタネオガタマポートワインの葉の裏に、黒い点々がつくようになりました。何十枚も同じような症状になっています。また、葉が黄色や薄緑になり元気もありません。「ベニカDX」という薬剤を噴霧しましたが効果がなく、葉の裏の黒い点々が... 2019.07.14 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.サンゴ樹の管理 Q.サンゴ樹の葉っぱが赤くなっています。原因と対処方法をおしえてください。A.ペスタチア病のようです。病菌は糸状菌の一種なので、ベンレート水和剤2000倍液を月に2回程度散布してください。(秋まで)被害の拡大は防げると思いますが、褐変した葉... 2019.07.14 病害虫診断防除管理
剪定 Q.ヒマラヤ杉の剪定 Q.自宅の庭(南西)に、ぼうぼうに茂った8メートル程のヒマラヤ杉があります。下の方を4月頃に強剪定しました。上から2メートル程は届かずそのままにしていたら、6月に大量の松毛虫が発生し、緑を全部食べられて細枝だけが残り、茶色に枯れたようになっ... 2019.07.07 剪定病害虫診断防除
剪定 Q.梅雨明け後の夏期の剪定 Q.剪定について議論になりました。(梅雨明け後の夏期の剪定)A氏:剪定に問題はない。その後、日焼け対策をすればよい。B氏:葉を2~3枚残して切ると良くないのでは。アドバイスをいただければ幸いです。A.宿根草:晩春~夏場、地上部が枯れこんでく... 2019.07.07 剪定
管理 Q.ラカンマキの生垣のコケ Q.生垣で300本くらいあり、3分の1の幹に緑色のコケのようなものが付いている。衰弱している様子はない。A.気になるようなら、荒皮(外樹皮)を薄く剥ぎとってください。お写真あるとよいのですが、苔だと思います。湿気の多いところ、風通しの悪いと... 2019.07.07 管理
病害虫診断防除 Q.モミジの落葉 Q.昨年冬に枯れ枝を落とし、今春きれいに芽吹いたモミジ。ところが、今頃になって葉が弱って落葉した枝がある。その枝には生きた葉がない状態。枝の大きさは直径2センチ。原因は?A.カミキリムシ類の成虫による後食(枝をかじる)で衰弱した可能性、ある... 2019.06.30 病害虫診断防除
剪定 Q.旧葉がほとんどないクロマツの剪定 Q.旧葉がほとんどないクロマツで、新芽だけの状態ですが、緑つみしたほうが良いですか?A.新芽だけならば、今年はそのまま触りません。来年、仕立て直しましょう。(小河) 2019.06.30 剪定
管理 Q.キンカンの花が咲かない Q.金柑は庭木で多分10年以上です。昨年までは、花も実もついていました。本を見ると、花は年3回咲き、6月の花を活かすとあったので、今年3月頃前年からついていた小さい実を滴下し、花を期待しましたが、未だ音沙汰ありません。今新芽はでていますが・... 2019.06.23 管理