病害虫診断防除

Q.リュウノヒゲの病気

Q. リュウノヒゲが立ち枯れしています。 全面ではないですが、広がっているようです。 長いほうではなく短いほうが弱い様子です。 対処法を教えてください。A. 白絹病だと思います。 発生初期にモンカットフロアブル40の1000倍液を㎡当り3ℓ...
剪定

Q.ホルトノキ・キンモクセイの剪定について

Q. ホルトノキとキンモクセイを交互に植栽した長さ30m位の生垣があります。 高さが1m50cm位あるので半分位の高さ(90cm)に切り詰めたいのですが、今実施しても良いでしょうか。 以前ヒノキの切り詰めで失敗しましたのでお尋ねします。A....
未分類

2008年7月27日 緑と遊ぼう2008

緑いっぱいの当センターにて、森林インストラクターさんのご指導のもと、小学生が樹木の名前を覚えたり、自然工作をしたりしました。 帽子をかぶって、水筒もって、準備体操をして・・・ さぁ出発!!
病害虫診断防除

Q.イヌマキの胴枯れ症状について

Q. 地上コンテナで栽培された樹高1m位のイヌマキの茎が、胴枯れ症状を呈しています。 原因は何でしょうか。防除対策はありますか。A. 原因は判りませんが、胴枯れを誘引する要因はいくつか見いだされます。 まず根の状態ですが、腐敗はしていないし...
剪定

Q.マキの剪定について

Q. 自宅のマキの木を3月から4月はじめにかけて強剪定したが、剪定していないマキより非常に元気がなくなりました。 若い芽が多少傷んでいるようです。 よい処置方法があれば教えて下さい。 また、時期を変えれば強剪定しても良いのでしょうか。 それ...
病害虫診断防除

Q.モミジの枯れについて

Q. 確か6月上旬だったかと思いますが、葉の縁から枯れだし、最後は落葉するという状態が始まりました。 そこで、一度葉の全部を取ったところ新芽が出てきて、治ったと思ったのですが、その新芽も今では枯れて来だして、また、枝も徐々に枯れ始めました。...
未分類

2008年7月20日 緑の教室

福岡県緑化センターでは「緑の教室」と題して、5月から12月まで、毎月1回講習会をひらいています。 募集は毎年3月1日から行い、申込開始日には定員を満たす人気の講習会です。 今回は第3回目で、庭木の整姿・剪定の講習でした。 当センターでは「緑...
剪定

Q.カナメモチ、レッドロビン類の病気について

Q.当方、垣根としてレッドロビンを植えて10年ほどになります。今年も、いつもどおり6月に自分で電機バリカンで剪定したんですが、その後、4から5本の株に、葉がトラ模様になり、最後は落葉してしまう症状が発生してきました。とりあえず、そうした葉は...
未分類

2008年7月17日 松のみどりつみ講習

福岡県シルバー人材センター連合会主催の樹木・緑地講習が当センターを会場に、7月15日~31日までの10日間の日程で開催されました。 みなさん、本当に暑い中、熱心に講習会にのぞんでらっしゃいました。 この写真は17日の松のみどりつみの実習の様...
管理

Q.サツキの衰弱・枯死について

Q. 家の玄関の植栽にサツキを2本植えているのですが、そのうちの1本が6月に剪定してからだんだん元気がなくなり、葉っぱがしおれ、一部はすでに枯れてきています。 害虫か菌が原因かと思い、殺虫剤と殺菌剤の混合液を一昨日散布したのですが、今のとこ...