管理 Q.フジの管理(あしかがフラワーパークをお手本に) A.フジの季節が終わるころ、その後の管理等について質問が寄せられます。福岡県内にもさまざまな場所で藤棚が人々の目を楽しませていますが、毎年美しく咲かせるためにはどうしたら良いのでしょうか?栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」には4本... 2010.05.15 管理
管理 Q.フジの管理 Q.フジの花を沢山つけて長く見せる方法と剪定の時期、方法を教えてください。A.NHKの趣味の園芸によりますと、フジの仕立て方に立木仕立て(鉢植えなどもこれに準じます)、棚仕立て(良く見かけるフジ棚)、スタンダード仕立て(支柱を立てて、主幹を... 2010.05.05 管理
管理 Q.レッドロビンの管理 Q.レッドロビンについて、植栽適期と注意点、1年間の管理及び、もしも病気に罹った場合の対処法を教えてください。A.レッドロビンは外来種で、和種よりも比較的病害虫に強く成育旺盛なため、20年くらい前から和種のベニカナメの代用品として、生垣樹に... 2010.04.18 管理
病害虫診断防除 Q.テッポウムシの駆除 Q.テッポウムシの駆除について教えてください。A.テッポウムシとは、カミキリムシ類やコウモリガ・ボクトウガ(蛾の幼虫)を指していると思います。テッポウムシの被害は、主幹に多く、特に根株付近に集中することが多いです。種類によっては、2~3mの... 2010.04.18 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.シマトネリが斑点病になったら Q.シマトネリコが斑点病になったようです。木を切らずに成育させた方が良いのか、木全体に広がって切った方が良いのか、教えてください。A.トネリコ類の主な病気には、うどんこ病と褐斑病がありますが、これらの病気は木の生命を左右するようなことはあり... 2010.04.18 病害虫診断防除
剪定 Q.ツバキの剪定 Q.庭にツバキを植えて十数年になり、高さが3m、枝幅が2m近くになりました。年をとりましたので少し小さくして管理したいと思います。剪定時期と要領を教えてください。A.ツバキを強剪定する場合、3月ごろの新芽が出る前が良いと思います。今から強剪... 2010.04.11 剪定
植栽 Q.ツツジの種類と選び方 Q.ツツジ類を購入して庭に植えたいと思いますが、どのような種類の植木を選べばよいでしょうか?また、植栽するときに注意すべき点があれば教えてください。A.庭に植えて管理しやすいものとしては、常緑のツツジではヒラドツツジ、オオムラサキツツジ、サ... 2010.04.11 植栽
管理 Q.フェイジョアの実がつかない Q.フェイジョアを3年くらい前に植えましたが、全く実をつけません。どうしたら実を付けることができるでしょう。A.フェイジョアには自家授粉しにくい品種(トライアンフ、マンモス)がありますし、自家授粉する品種(クーリッジ)でも自分の花粉では結実... 2010.03.09 管理
植栽 Q.ツバキの移植 Q.10年くらい前にツバキ(金花茶)を庭に植えました。現在、2m位になっていますが、移植をしようと思います。失敗しないコツを教えてください。A.大切なことは①根の張っているところをある大きさの鉢状に掘る(根鉢)時に、鉢を壊さないように掘り取... 2010.03.09 植栽
剪定 Q.アラカシ・クロガネモチ・キンモクセイ・ヤマモモの剪定 Q.アラカシ・クロガネモチ・キンモクセイ・ヤマモモなどが大きくなってきました。背丈を低く小型化したいのですが、今頃強剪定をしてよろしいでしょうか。注意点はありますか、教えてください。A.強く切り下げるのは、3~4月頃が良いでしょう。アラカシ... 2010.03.02 剪定