植栽 植木に肥料 Q. 植木に肥料をやりたいと思っています。最近、真砂土に樹木をうえました。A. 樹木の周りを金の棒等で穴を開け、油かす等を1月・5月・10月に入れてください。真砂土客土土地は肥料分が少ないので土を肥してください。 (原田) 2022.09.25 植栽管理
管理 ネズミモチ Q. ネズミモチの木にツル性植物が絡みつき、上部が枝枯れしたような状態です。A. 葉が茶色になった部分が生きているか、枯れてしまっているかを確認する。枯れている枝は取り除いてください。(神代) 2022.09.11 管理
管理 ツバキ・サザンカ Q. 5月~6月に強めの剪定をしました。新芽が勢いよくのびているが切ってもいいでしょうか。花は咲きますか?A. 徒長した枝には、花芽は付いていないのではないでしょうか?長く伸びた枝を短くする程度の剪定であれば良いと思います。(神代) 2022.09.11 管理
管理 ギンバイカ Q. 今年の春に植え付けしました。肥料をやりたいのですがやり方教えてください。A. 肥料は植え付け後、3年位は施してください。有機肥料が一番良いです。販売されているものでは、油カス、ボカシ肥料等が良いでしょう。化成肥料使用の時は成分の、8-... 2022.08.28 管理
管理 Q.柿の古木、水路工事のあと実がつかなくなった Q.樹齢100年以上、高さ10m以上の渋柿の木。水路の改修工事のため、家は移築したが柿の木はそのままになっていた。その後、実がつかなくなり、上部の枝が部分的に枯れてきた。今年(2022年)冬に寒肥をやったら少しは良くなった気がする。A.土か... 2022.07.31 管理
管理 Q.思わず芽が出た!食後の種ものがたり Q.国産のライチを食べました。実(種)をまいていたら芽が出ました。育つといいなと思ってますが、今後注意することを教えてください。A.寒さに注意してください。冬、日中は窓際に置くことになると思いますが、夜窓際に置いたままにすると痛むと思います... 2022.07.31 管理
管理 クロマツ Q. クロマツのみどり摘み後の雨は大丈夫でしょうか。A. 大丈夫です。葉ふるい病の予防:キノンドー水和剤40、500倍桟線虫病の予防:マツグリーン液剤2、80~100倍(小河) 2022.07.23 管理