管理 Q.ツツジの葉が枯れている Q.ツツジを色々植えています。そのうち何本か葉が茶色になって、パラパラ葉が落ちています。何故でしょうか。A.あまり水をやりすぎると、根傷みで葉が落ちることがあります。葉が茂りすぎて、株のうち側の葉が黄色くなって落ちることもありますし、養分不... 2009.10.25 管理
管理 Q.モミジの枝枯れ Q.モミジを植えていますが、部分的に葉が枯れています。特に上の方が枝ごと枯れているようです。対処法を教えてください。A.枝ごと枯れている場合には、枯れているつけ根を見るとカミキリムシ類の成虫が樹皮をかじっていることが良くありますし、枝分かれ... 2009.10.25 管理
管理 Q.樹木の移植について Q.庭に色々の樹木を植えています。樹木同志が競合してきましたので少し移植したいのですが、移植時期と注意点を教えてください。A.移植するのであれば、9月下旬~11月上旬頃までに根切り作業をしておくと、心配することなく容易に移植可能です。あらか... 2009.10.21 管理
管理 Q.ヤマボウシ・ハナミズキの秋から冬の管理法 Q.庭にヤマボウシ・ハナミズキを植えています。秋から冬にかけての管理法を教えてください。A.順調な生育で花つきが良ければ多くの管理は必要ありません。冬期は12月下旬頃に骨粉+油カスの寒肥を施しておけば春には、花が大きく色の良い美しい花が咲き... 2009.10.18 管理
管理 Q.枝や幹に発生する苔について Q.庭に植えている、コウヤマキの枝や幹に苔がたくさん発生しています。枝の下のタイルは苔樹液等で黒くなっています。他の木も苔で枝が緑色です。以前はなかったのですが、病気なのでしょうか。A.湿気が多いと発生が多くなると思います。整枝・剪定を行っ... 2009.10.15 管理
管理 Q.ジンチョウゲの葉が茶色に・・・ Q.庭いじりをして21年になります。最近ジンチョウゲの葉が全体の60%位茶色に枯れてきました。何が原因でしょうか。対処法とその他管理法を教えてください。A.原因としては白絹病や紋羽病等の土壌中の病気が考えられます。根元に白い菌糸状のものがあ... 2009.10.11 管理
管理 Q.モミジをすっきりとした樹姿に Q. 庭に高さ3m、幹周り30cmくらいのモミジを植えています。枝葉が茂り、内側の小枝が枯れ始めていますし太枝の一部からノコクズ状の物が噴出しているところがあります。これからどのような手入れをしたら、すっきりとした樹姿になるのでしょうか。A... 2009.10.01 管理
管理 Q.クロマツの手入れ Q.クロマツを植えています。高さ約3m位、幹周り40cm、樹齢約40年です。自分で手入れをしたいのですが年1回の手入れでも良いのでしょうか。もし可能であればその方法を教えてください。A.マツは春に新芽が出ます。そのまま伸びたら芽も針葉も長く... 2009.10.01 管理
管理 Q.ブーゲンビリアの花がつかない Q.昨年買った鉢植えのブーゲンビリアが今年、全く花がつきませんでした。葉は少し残っていますが、大きくなっていません。管理方法を教えてください。A.販売店に並べて売られているときが、最高に管理された時です。次第に根鉢の中の養分が減少するととも... 2009.09.20 管理
管理 Q.ホプシ―(コニファー)の葉がポロポロ落ちます Q.コニファーをたくさん植えています。最近ホプシ―が大きくなり、中の方から茶色になり、葉がポロポロと落ちます。なぜでしょうか?A.プンゲンストウヒ、コロラドトウヒ(品種ホプシー、グラウカ・グロボーサなど)は、北海道などの北国に多数植えられ、... 2009.08.09 管理