管理

植栽

Q.アセビの管理について

Q.アセビの植栽時期や、土壌、剪定や年間の管理、病害虫防除など教えてほしいA.苗の植え付け期は、3月下旬から5月上旬がよい。水はけのよい有機質土壌を好む。剪定は、間引き剪定や透かし剪定を行うが、年に1回もしくは数年に1回で良い。剪定は冬期、...
管理

Q.一度も実が付かないビワ

Q.植栽して35~40年たつビワの木、一度も実がつかない。今年も花が全くついていない。花がつかない理由は?昨年枝ぬき剪定はしたが、強剪定や枝先を切り詰めるような剪定はしていない。なぜ、花がつかないのか?A.わかりません。最後の手段は1、根の...
管理

Q.根元の空洞をふさぎたい

Q.カシの木の根元に空洞ができている。大きな枝も一部枯れた。空洞をウレタンでふさぐ方法があるときいたので教えてほしい。A.最近はウレタンやセメントを使って空洞をふさぐという手法はやりません。(現在は、モルタルを詰めたら腐朽が進行することが分...
管理

Q.貧弱な木に元気を与えるには

Q.何の木か不明ですし、いつだれが植えてどんな管理をしてきたかもわかりません。ただ、1年ほど前に、この木のすぐそばにあったモチノキを伐木してもらったので、それで貧弱なこの木の存在に気が付きました。根元はモチノキの根株と癒合しているようで、根...
剪定

Q.シマトネリコの管理

Q.シマトネリコの性質や植え方、管理の仕方など全般的に教えてください。A.この木は緑がとても美しく、生育は旺盛で、まるで花が一面についているかのように、夏から晩秋まで実が木全体につきます。土壌も特に選ぶことなく、病害虫にも強いと思います。葉...
剪定

Q.ウツギの管理

Q.うちのウツギは秋以降に枝だけになります。年間の管理について教えてください。A.剪定は花が終わったころに剪定すると良いでしょう。あまり伸びすぎたような古枝を株元から切ります。湿り気のある土を好みますが、あまり水をやりすぎると花芽がつきにく...
管理

Q.ポット売りのミカン類の花が咲かない

Q.ポット売りのミカン類を地植えしたが、その後花が咲かない。購入時は数個の実がついていた。(当センターは通常果樹の相談は受けていません。今回は分かる範囲で答えてもらいました。)A.地植えして、早ければ3年くらいで実はつきます。(地植えしてす...
管理

Q.マツに肥料は必要か?

Q.マツに肥料はやったほうが良いでしょうか?A.やるなら寒肥だけで良いでしょう。庭を作ったばかりの時は栄養分もあって柔らかかった庭もその後踏み固められるなどして、後世の代になってはあまり庭にかまってやれなくなったといった場合、土がガチガチに...
管理

Q.ギンヨウアカシアの大枝が折れた

Q.ギンヨウアカシアの大枝が台風で折れた。どんな処置をしたらよいか。A.ギンヨウアカシアは生長が早いので、強風や雪で枝が折れることがよくあります。写真を拝見しましたが、枝が伸びすぎていますね。縮めましょう。切り口が大きいでしょうから、切り口...
増やし方

Q.アヤメの植え替え

Q.アヤメを植え替えたいので、時期や要領などアドバイスください。A.植え替えは花後すぐか、10月頃におこないます。アヤメの仲間は長い年月同じところで栽培すると元気がなくなりますので、3~4年ごとにほりあげて別の場所に移すか、新しい土と交換す...