管理

管理

Q.レンゲツツジの葉が茶色に

Q.昨年、レンゲツツジの葉が茶色になったので相談したところ、春、新芽が出たらダイセン水和剤を散布するように指導を受けたので散布した。何日くらいあけて散布したら良いか。A.2週間くらいあけて散布したら良いと思います。以後、病気が出ないようであ...
管理

Q.ウメの修復

Q.高さ5m、直径30cmのウメ。高さ1.5m位のところで二又が裂け始めた。傷口を修復する方法を知りたい。A.かなり高いですね。ご自身でなさいます時は、十分気を付けてください。1.上部の整理剪定をして頭を軽くします。2.支柱支柱をして支えま...
病害虫診断防除

Q. マキ(イヌマキ)がおかしくなった

Q.4mのマキの木が3本ありました。そのうち1本おかしくなったので、伐採しました。1年後、残る2本のうち、1本の枝がおかしくなりました。原因は何が考えられるでしょうか。A.考えられること①キオビエダシャクやケブカトラカミキリなどの害虫による...
管理

Q.マツに生えたコケの除去法

Q.クロマツにコケがはえて、木が弱っている。今後の除去法と対処法を知りたい。A.ウメノキゴケ等の地衣類です。これが付いて木が弱るというよりも、弱った結果ウメノキゴケが付いたのだろうと思います。冬期の石灰イオウ合剤の塗布も有効かもしれません。...
病害虫診断防除

Q.モミジの根元から木くず

Q.モミジの根元から木くずが出ている。緑化センターから、穴にスプレー式の殺虫剤を入れるように指導を受けた。樹皮がいたんで、皮がはげているところがあるのが気になる。A.健全部分をいためないように、柔らかくなっている部分を取り除き、墨を塗ってく...
管理

Q.沖縄でマキの施肥

Q.沖縄県でのマキの施肥について。2月現在、気温24度程度。昨年、福岡県内に視察に行った際に、施肥の話を聞いた。いつごろ施肥をすべきか。A.沖縄でしたら、一年中マキの樹液が活動していると思います。根付けして半年後位から有機質の肥料を年に1回...
植栽

Q.鉢植えのウメの植え替え

Q.鉢植のウメについて。鉢の底から鉛筆くらいの太さの根が出ている。別の鉢に植えかえたい。A.底根は切って、鉢の土も少し落として、用土を入れかえて植えてください。鉢は一回り大きくしてください。(原田)根を切ったら、枝も少し剪定しましょう。水分...
剪定

Q.孟宗竹の管理

Q.先代から受け継いだモウソウチクの畑があります。近隣に迷惑を掛けないように、整理したいと思っています。どんどん切ってしまおうかとも思いますが、地下根でどうつながってるかによっては、他所様がタケノコを採るのに大切にしているものと繋がっている...
管理

Q.杉苔の中に生えた他のコケを取り除きたい

Q.スギゴケの中に生えている他のコケを取り除きたいA.スギゴケの中の薄緑の這う苔の防除には、少々古い竹のチリカキで掃いてください。下に差し込み自分の方に持ち上げるように掃いてください。90%くらい取れると思います。また、スギゴケの伸びすぎた...
管理

酷暑の夏の水やり

Q.夕立ちを期待してますが、なかなか雨が降りません。以前は庭に地植えの木々に、わざわざ水をかけてあげたりしていませんでしたが、こうも雨が降らなくて暑いと、水やりしてあげたほうが良いのかと考えています。A.そうですね。本当に気温も高くて暑いの...