管理 シマトネリコ Q. シマトネリコの葉に点が少しついています。対処法を教えて下さい。A. トネリコは病気に強い木であるが、水はけの悪いところでは育ちが悪い。3月頃に殺菌剤で消毒してください。(原田) 2022.01.23 管理
管理 カイヅカイブキ Q. 生け垣のカイヅカが茶色になって枯れたよう。トゲトゲの葉にならないような剪定方法は?A. 土壌処理タイプの除草剤の被害です。(本人に確認)農薬を使用するときは、注意書きを読むように。カイヅカイブキは強剪定をすると、スギのような葉になりま... 2022.01.16 管理
管理 鉢植えレモン Q. 鉢植えのレモン(高さ1m)ですが、昨年は2個実がなりましたが、何個くらい実をならせたら良いでしょうか。A. 今年は5~6個位が良いでしょう。固形肥料、油かす等をやってください。 (原田) 2021.12.26 管理
管理 龍のヒゲの刈り込み Q.龍のヒゲを草刈り機(刈払機)のヒモ仕上げで刈り込んでしまいました。ヒモ仕上げの為、土が見えるほどの表層になっています。このままの状態で、来春伸びて来ますか?きちんと生育しますでしょうか? 新たに植え替えなどの対応が必要か教えてください。... 2021.12.26 管理
管理 カイヅカ Q. 高さ1.8mです。1月に強剪定しました。枯れた木、半分枯れた木などがあります。A. 強剪定で木の生理が乱れ、半枯れ、枯れ木が発生したものと考えられます。病気等も考えられますから年に3回程度は殺菌剤、殺虫剤混合液を散布してください。(ダ... 2021.12.19 管理
管理 シダレウメ(大木) Q.ここ数年、全く元気がなく傷んいるようです。肥料は16ー16ー16をたっぷりやっています、つき棒で穴をつくり、その穴に肥料を入れています。A. 肥料の成分16ー16-16は、濃い過ぎます。ましてや穴を作りその中にいれている。完全な肥料やけ... 2021.12.19 管理
管理 クロマツ Q. 古葉むしりの時期は? 一つ一つの針葉が長いように感じる。みどり摘みは6月中旬にしました。A.今が、古葉むしりの適期です。してください。ひとつひとつの針葉が長い短いは木の個体差と思います。(神代) 2021.12.12 管理
管理 バンペイユ・ヘベス Q. バンペイユとヘベスの葉が黒くなっています。実があまりつきません。ばっさり剪定をしたほうが良いでしょうか?A. 葉が黒くなっているのは、すす病です。カイガラムシが付いています。ミカンハモグリも。枝が混みすぎ。からんだ枝、混み過ぎた枝を透... 2021.12.12 管理
管理 マツ・スギゴケ Q. マツの針葉の上半分が茶色になり黒い小さな点のようなものがある。肥料はやった方が良いのか。それと、スギゴケを張りたいのですが、どこに売っていますか?A. マツは、葉ふるい病と思います。落ち葉は掃除してください。古葉むしりの後、石灰イ... 2021.12.12 管理
管理 サツキの枝枯れ Q. サツキですが、枝枯れして茂りません。サツキグンバイ虫の消毒をしています。茂る方法を教えてください。(写真添付)A. 植栽後5~6年、引っ張るとスポッと抜ける状態。苗と現場の土となじみが良くない。植え替えの際に根鉢の土を少し落として植... 2021.12.12 管理