病害虫診断防除 Q.クロマツの葉に黒点 Q.クロマツの葉に黒点みたいなものがたくさんついて、汚くなっています。A.小枝や葉の根元付近は害虫が多く発生します。アブラムシ類、ダニ類、カイガラムシ類、アワフキムシなどが考えられます。以前の私の回答(Q.マツの枯れの広がり)を参考にしてみ... 2017.06.11 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ウメの実に黒点 Q.梅の実に黒点がはいりました。見た目が悪くて、近所の人に分けられないのが悲しい。A.黒星病かと思います。花後、実があずき大に生育したころ、殺菌消毒をすると防げると思います。スコア剤またはゲッタ剤を散布してみてください。実があずき大のころ1... 2017.06.11 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ウメに油 Q.梅の木に油のようなものがかけられている。木の高さは2階のベランダほど。木の下の石も油で汚れている。A.(話を聞いてみると、消毒も全くしていないそうで)アブラムシの被害のようです。木が大きいので、消毒するにも業者に依頼したほうが良いでしょ... 2017.05.28 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.カシの木を切りすぎた Q.カシの木を切りすぎたので枯れやしないか心配。今後注意することは?A.葉がある程度ちゃんと残っているとのことですので、枯れる心配はないです。葉に黒紫色の斑点があるとのことですので、紫カビ病があります。殺菌剤を定期的に散布してください。(古... 2017.05.21 病害虫診断防除
剪定 Q.ツバキの花が咲かない Q.鉢植のツバキ、葉は元気なのですが、花が咲きません、枝も灰色になっています。根は十分張ってます。鉢を動かしたら、鉢から根が出て地面にも根が張っている状態でした。A.お写真を見ると、つぼみがついていますね。それでも花が開かないとすれば、まず... 2017.05.07 剪定病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ツバキの枝にブツブツ Q.つばきの、枝にブツブツとしたものが大量にあり、取って潰すと赤い血みたいになります。A.ブツブツしたものはルビロウムシです。カイガラムシ類の中のロウムシ類(カメノコロウムシ、ツノロウムシ、ルビーロウムシ)の一種です。鉢植ですので、手で取り... 2017.05.07 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ウメの古木に虫 Q.古木のウメの木、年に一度5月頃に徒長枝だけ切る程度で、また、年に一度業者さんに消毒をしてもらうだけで、特段何の手入れもしていません。それでも毎年花が咲き、美しい新緑を見せてくれます。そろそろ虫が動き出す頃なので近づいてみると、カイガラム... 2017.04.23 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.月桂樹の葉にすす病が発生しているようだ Q.(枝持参し)葉が黒くなっている。すす病か?A.葉の裏にハラビロカイガラムシが多数ついています。冬期にマシン油乳剤を散布し、6~7月頃に幼虫の発生をよく観察してから、スプラサイド乳剤やカルホス乳剤を散布する。(神代) 2017.04.09 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.クロガネモチに斑点病か Q.クロガネモチの葉に黒紋の斑点がたくさんついている。A.年に3回程度消毒してみてください。殺菌剤(ダイセン系)500倍液に殺虫剤(アクタラ水和剤またはモスピラン水和剤のいずれか)2500倍液を混ぜて、①4月中旬から下旬、②6月下旬、③9月... 2017.04.02 病害虫診断防除
病害虫診断防除 Q.ベニカナメの枯れ Q.紅かなめの半分が斑点もしくは周辺から枯れたような状況になっています。数年前ご指導いただいたときは「ごま状斑点病」ということで部分的に発生して「トップジンM」で収まりましたが今回は前回と状況が少し違うような気がしますが・・。A.①写真病斑... 2017.03.05 病害虫診断防除