病害虫診断防除

病害虫診断防除

Q.ヒラドツツジの枝枯れ

Q.植栽後30~40年(樹齢は50年以上と思われる)のヒラドツツジが、ここ数年花が非常に少なく、部分的に枝枯れを起こしている。吸汁性害虫(ダニやグンバイムシ等)の消毒はしています。A.花芽に虫が入っていないか?オルトラン水和剤を、夏から秋に...
病害虫診断防除

Q.植栽後間もないマキの葉枯れ

Q.3月初旬、高さ1.8mほどのマキの苗を買って15本植えた。そのうちの3本が、数日前から落葉しはじめた。虫の害かと思い、スプラサイド1000倍液を散布した。葉はまだ緑色。A.ケブカトラカミキリの可能性もあるが、それは稀。活動期に入って、水...
病害虫診断防除

Q.ウメの木に丸いものが

Q.ウメの木に丸いものがついている!A.お写真などを添付してご相談いただければ助かります。だいたい今の時期に、小さい丸いものがびっしり!という場合は、ルビローカイガラムシでしょう。スプラサイド等を散布してください。(原田)
病害虫診断防除

Q. マキ(イヌマキ)がおかしくなった

Q.4mのマキの木が3本ありました。そのうち1本おかしくなったので、伐採しました。1年後、残る2本のうち、1本の枝がおかしくなりました。原因は何が考えられるでしょうか。A.考えられること①キオビエダシャクやケブカトラカミキリなどの害虫による...
病害虫診断防除

Q.マツの変色

Q.針葉の上半分が茶褐色~灰褐色になっている。古葉むしりはした。A.葉枯れ病か葉ふるい病の被害と思います。春になって新たに伸びる芽に病気がうつらないようにすることが大事です。葉ふるい病の場合でしたら、4月以降キノンドウ水和剤かドウグリーン水...
病害虫診断防除

Q.サカキ、ツバキ、サザンカに消毒したい

Q.サカキ・椿・サザンカの消毒について。マラソン乳剤、スミチオン乳剤がいいと聞きましたが、どうしたらよいでしょうか。A.お話しを聞いた樹木の症状から回答すると、カイガラ虫類が多いように見られます。樹木類のカイガラムシ類に登録があるのはスプラ...
病害虫診断防除

Q.カシの木の黄変

Q.数本のカシの木の葉の色が少し黄変しています。A.今の季節だと個体差にもより、黄変する木があります。葉の斑点とかマダラ枯れがなければ大丈夫です。有機質の油粕肥料を、1本あたりお椀1杯くらい与えてください。心配であれば、春の芽立ち頃、殺菌剤...
病害虫診断防除

Q.サカキに斑点

Q.サカキ・神サカキに白い斑点があります。A.良く話を聞くと、コナカイガラ虫の様子。冬期の消毒であれば、マシン油乳剤100倍前後で散布。夏期であれば、モスピラン水和剤2000倍で散布してください。スプラサイド専用薬でもOKです。(古賀)
病害虫診断防除

Q.ウメノキにコケ

Q.ウメノキに白いヒラヒラしたコケがついています。A.ウメノキゴケです。消毒等で完治はむずかしいです。剪定で日当たりよく、風通しよくしてやり、石灰イオウ剤80~200倍で年3回程散布してください。3月~5月中旬までは散布しないこと。(薬害の...
病害虫診断防除

Q.マツに虫

Q.1.針葉の上半分が赤茶色になっている。2.若芽の中に虫が入り、内部を食害しているようだ。A.1.葉枯れ病のようです。みどりつみの後に出る新芽にうつらないようにするのが重要です。みどりつみ後、月2回程度キノンドー水和剤500倍液を散布しま...